クマ取り施術の種類と効果|あなたに最適な方法は?
目の下のクマに悩んでいませんか?
鏡を見るたびに気になる目の下のクマ。「疲れてる?」「寝不足?」と周囲から言われることはありませんか?
目の下のクマは、単なる見た目の問題だけでなく、実際よりも疲れた印象や老けた印象を与えてしまうため、多くの方が悩まれています。クマ消し用のコンシーラーが手放せないという方も少なくないでしょう。
当院では、患者様一人ひとりのクマの状態に合わせた最適な治療法をご提案しています。今回は、クマ取り施術の種類と効果について詳しくご説明します。
クマの種類と原因を知ろう
クマ取り施術を検討する前に、まずは自分がどのタイプのクマに悩んでいるのかを知ることが重要です。クマには主に3つのタイプがあり、それぞれ原因が異なります。
青クマ〜血行不良が原因〜
青クマは、目の下の皮膚が薄いために、皮下の血管が透けて見える状態です。目の下を引っ張ったときに色が薄くなるのが特徴です。
主な原因は血行不良にあります。血の巡りが悪くなると毛細血管内のヘモグロビンが増加し、皮下の血管が透けて青黒くくすんだように見えてしまいます。
目周りは皮膚が薄いため、皮下の状態が表面上に表れやすく、この症状を助長させる要因になっています。冷えやストレス、目の酷使などが血行不良を引き起こすことが多いようです。
茶クマ〜色素沈着が原因〜
茶クマは、目の下を引っ張っても色味に変化がないのが特徴です。原因は、紫外線のダメージや摩擦による色素沈着です。
研究結果によると、紫外線ダメージや摩擦がきっかけで起こるメラニンの増加が茶クマの主な原因とされています。目元は皮膚が薄く、外的刺激を受けやすいデリケートな部分です。
紫外線予防を怠ったり、メイクを落とす際に強くこすったりすると、慢性的なクマとして定着してしまうことがあります。
黒クマ〜たるみや脂肪による影〜
黒クマは、上を向くと色が薄くなるのが特徴です。目の下のふくらみやたるみによる影が原因で黒く見えるタイプです。
目の下の脂肪(眼窩脂肪)を支える靭帯がたるむと、眼球が下に下がります。それに伴い、直下にある眼窩脂肪が押し出され、目の下がふくらむようになります。このふくらみが頬との境目を作り、影のようなクマができてしまうのです。
また、加齢による脂肪減少も大きく影響しています。年齢とともに頬の脂肪量が減ることで、目の下との境目がくぼんできます。結果、その段差に影が落ちて、黒クマになってしまいます。
クマ取り施術の種類と効果
クマの種類によって効果的な施術方法は異なります。ここでは、主なクマ取り施術の種類と、それぞれの効果について詳しく解説します。
切らないクマ取り(経結膜脱脂法)
経結膜脱脂法は、まぶたの裏側から脂肪を取り除く方法です。外からは傷跡が見えないため、「切らないクマ取り」と呼ばれています。
黒クマの原因となる眼窩脂肪の突出を改善するのに効果的です。まぶたの裏側から小さな切開を入れ、余分な脂肪を除去します。外側からは傷が見えないため、術後の傷跡を気にする必要がありません。
施術時間は約20分程度で、ダウンタイムも比較的短いのが特徴です。腫れや内出血が生じることがありますが、1週間程度で落ち着くことが多いようです。
裏ハムラ法
裏ハムラ法は、経結膜脱脂法と同様にまぶたの裏側からアプローチする方法ですが、単に脂肪を取り除くだけでなく、脂肪を移動させて凹みを埋める技術です。
黒クマの原因となる眼窩脂肪の突出と、加齢による頬の脂肪減少の両方に対応できる施術方法です。まぶたの裏側から脂肪を取り出し、くぼみがある部分に移動させることで、自然な仕上がりを実現します。
外からは傷跡が見えないため、見た目の負担が少ないのが魅力です。ただし、技術的に難しい施術のため、経験豊富な医師による施術が重要となります。
表ハムラ法
表ハムラ法は、まぶたの外側から小さな切開を入れて脂肪を移動させる方法です。裏ハムラ法よりも直接的に脂肪を移動できるため、より確実な効果が期待できます。
黒クマが重度の場合や、目の下のたるみが強い場合に適しています。まぶたの外側から脂肪にアプローチするため、より正確な脂肪移動が可能です。
ただし、まぶたの外側に小さな傷跡が残るため、傷跡を気にする方は裏ハムラ法を選択されることが多いようです。施術後は1〜2週間程度の腫れや内出血が生じることがあります。

注入治療によるクマ取り
手術以外にも、注入治療によるクマ取り方法があります。こちらは切開を伴わないため、ダウンタイムが短く、手軽に受けられる施術として人気です。
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸注入は、目の下のくぼみを埋めることで影を解消し、クマを目立たなくする方法です。特に黒クマや青クマに効果的です。
ヒアルロン酸は人体にも存在する成分で、安全性が高いのが特徴です。注入後すぐに効果を実感できますが、体内で徐々に分解されるため、効果の持続期間は6ヶ月〜1年程度となります。
施術時間は15〜30分程度と短く、ダウンタイムもほとんどないため、忙しい方にも人気の施術です。ただし、一時的に内出血や腫れが生じることがあります。
脂肪注入
脂肪注入は、自分の体から採取した脂肪を目の下に注入する方法です。自家組織を使用するため、アレルギーの心配がなく、長期的な効果が期待できます。
お腹や太ももなどから脂肪を採取し、精製した後に目の下のくぼみに注入します。自分の脂肪を使用するため、自然な仕上がりになるのが魅力です。
ヒアルロン酸と比べて効果の持続期間が長く、定着した脂肪は半永久的に効果が持続します。ただし、注入した脂肪の一部は吸収されてしまうため、複数回の施術が必要になることもあります。
PRP療法(多血小板血漿療法)
PRP療法は、自分の血液から抽出した成長因子を含む血小板を注入することで、肌の再生を促進する方法です。特に青クマや茶クマに効果的です。
自分の血液を使用するため、アレルギーなどの副作用のリスクが低いのが特徴です。肌の再生を促進するため、クマの改善だけでなく、肌質の向上も期待できます。
効果の持続期間は個人差がありますが、3〜6ヶ月程度とされています。複数回の施術を行うことで、より長期的な効果が期待できます。
レーザー治療によるクマ取り
色素沈着による茶クマには、レーザー治療が効果的です。メラニン色素にアプローチし、クマを薄くしていきます。
ピコレーザー
ピコレーザーは、ピコ秒(1兆分の1秒)単位の超短時間で照射するレーザー治療です。従来のレーザーよりも熱ダメージが少なく、より安全に色素沈着にアプローチできます。
メラニン色素を選択的に破壊するため、茶クマの改善に効果的です。熱ダメージが少ないため、ダウンタイムも短く、肌への負担も少ないのが特徴です。
通常、数回の施術が必要となりますが、1回の施術時間は15〜20分程度と短いため、忙しい方にも受けやすい施術です。
フラクショナルレーザー
フラクショナルレーザーは、肌の一部分ずつに照射することで、肌の再生を促進するレーザー治療です。色素沈着の改善だけでなく、肌質の向上も期待できます。
肌の深層部まで作用し、コラーゲンの生成を促進するため、クマの改善と同時に肌のハリや弾力の向上も期待できます。
施術後は一時的に赤みや腫れが生じることがありますが、数日で落ち着くことが多いです。効果を実感するためには、複数回の施術が必要となります。
Qスイッチレーザー
Qスイッチレーザーは、メラニン色素に特化したレーザー治療です。色素沈着による茶クマに効果的です。
メラニン色素を選択的に破壊し、体内で吸収・排出されるようにします。ピコレーザーほど短時間ではありませんが、色素沈着に対する効果は高いとされています。
施術後は一時的に赤みや腫れが生じることがありますが、数日で落ち着くことが多いです。効果を実感するためには、複数回の施術が必要となります。

あなたのクマタイプに合った施術選び
クマの種類によって効果的な施術方法は異なります。ここでは、クマのタイプ別におすすめの施術をご紹介します。
青クマにおすすめの施術
青クマは血行不良が原因のため、血行を改善する施術や、皮膚を厚くして血管が透けて見えるのを防ぐ施術が効果的です。
おすすめの施術は以下の通りです。
- ヒアルロン酸注入:皮膚の厚みを増し、血管が透けて見えるのを防ぎます。
- 脂肪注入:自家脂肪で皮膚の厚みを増し、長期的な効果が期待できます。
- PRP療法:血行改善と肌の再生を促進します。
青クマは生活習慣の改善も重要です。十分な睡眠、ストレス管理、冷え対策などを併せて行うことで、より効果的にクマを改善できます。
茶クマにおすすめの施術
茶クマは色素沈着が原因のため、メラニン色素にアプローチするレーザー治療が効果的です。
おすすめの施術は以下の通りです。
- ピコレーザー:熱ダメージが少なく、安全に色素沈着を改善します。
- Qスイッチレーザー:メラニン色素に特化したレーザーで、色素沈着を効果的に改善します。
- フラクショナルレーザー:肌の再生を促進し、色素沈着と肌質を同時に改善します。
茶クマは紫外線対策も重要です。日常的な紫外線対策と、目元を強くこすらないように注意することで、再発を防ぐことができます。
黒クマにおすすめの施術
黒クマはたるみや脂肪による影が原因のため、脂肪の除去や移動、くぼみを埋める施術が効果的です。
おすすめの施術は以下の通りです。
- 経結膜脱脂法(切らないクマ取り):余分な脂肪を除去し、ふくらみを改善します。
- 裏ハムラ法:脂肪を移動させ、ふくらみとくぼみを同時に改善します。
- 表ハムラ法:重度の黒クマやたるみに効果的です。
- ヒアルロン酸注入:くぼみを埋めて影を解消します。
- 脂肪注入:自家脂肪でくぼみを埋め、長期的な効果が期待できます。
黒クマは加齢による変化も大きいため、早めの対策が効果的です。定期的なケアと適切な施術の組み合わせで、若々しい目元を維持することができます。
クマ取り施術のダウンタイムと注意点
クマ取り施術を受ける際には、ダウンタイムや注意点についても知っておくことが大切です。施術方法によって異なりますので、それぞれ解説します。
手術系施術のダウンタイム
経結膜脱脂法(切らないクマ取り)、裏ハムラ法、表ハムラ法などの手術系施術は、ある程度のダウンタイムが必要です。
施術後は1〜2週間程度、腫れや内出血が生じることがあります。個人差はありますが、腫れのピークは施術後1〜3日目で、その後徐々に落ち着いていきます。
施術後1週間程度は、激しい運動や飲酒、サウナなどの血行を促進する行為は避けた方が良いでしょう。また、メイクは医師の指示に従いましょう。一般的には、施術後3〜7日程度で薄いメイクが可能になります。
注入治療のダウンタイム
ヒアルロン酸注入、脂肪注入、PRP療法などの注入治療は、手術系施術に比べてダウンタイムが短いのが特徴です。
施術後は軽度の腫れや内出血が生じることがありますが、数日で落ち着くことが多いです。ヒアルロン酸注入は翌日からメイクが可能な場合が多いですが、脂肪注入やPRP療法は医師の指示に従いましょう。
施術後24時間は、激しい運動や飲酒、サウナなどの血行を促進する行為は避けた方が良いでしょう。また、注入部位を強く押したり、こすったりすることも避けてください。
レーザー治療のダウンタイム
ピコレーザー、フラクショナルレーザー、Qスイッチレーザーなどのレーザー治療は、施術方法によってダウンタイムが異なります。
ピコレーザーは熱ダメージが少ないため、ダウンタイムもほとんどなく、施術当日からメイクが可能な場合が多いです。一方、フラクショナルレーザーやQスイッチレーザーは、施術後に赤みや腫れが生じることがあり、数日間のダウンタイムが必要です。
レーザー治療後は、紫外線対策が特に重要です。施術後の肌は紫外線に敏感なため、日焼け止めの使用や日傘、帽子などで徹底的に紫外線から守りましょう。
クマ取り施術の費用相場
クマ取り施術の費用は、施術方法や医療機関によって異なります。ここでは、一般的な費用相場をご紹介します。
手術系施術の費用相場
経結膜脱脂法(切らないクマ取り)は、約10〜30万円程度が一般的な費用相場です。当院では、WEB限定クーポンや症例モデル募集などのキャンペーンを実施している場合もありますので、詳細はお問い合わせください。
裏ハムラ法や表ハムラ法は、技術的に難しい施術のため、約30〜55万円程度が一般的な費用相場となっています。ただし、医療機関によって差があるため、カウンセリング時に詳細を確認することをおすすめします。
手術系施術は保険適用外の自由診療となるため、医療費控除の対象となる場合があります。詳細は医師にご相談ください。
注入治療の費用相場
ヒアルロン酸注入は、使用する製剤や量によって異なりますが、約1〜10万円程度が一般的な費用相場です。効果の持続期間は6ヶ月〜1年程度のため、定期的な施術が必要となります。
脂肪注入は、脂肪の採取も含めて約15〜30万円程度が一般的な費用相場です。定着した脂肪は半永久的に効果が持続するため、長期的に見るとコストパフォーマンスが良い場合もあります。
PRP療法は、約3〜10万円程度が一般的な費用相場です。効果を実感するためには複数回の施術が推奨されることが多いため、トータルコストを考慮する必要があります。
レーザー治療の費用相場
ピコレーザーは、照射範囲や回数によって異なりますが、1回あたり約1〜5万円程度が一般的な費用相場です。効果を実感するためには、通常3〜5回程度の施術が必要となります。
フラクショナルレーザーやQスイッチレーザーも同様に、1回あたり約1〜5万円程度が一般的な費用相場です。こちらも複数回の施術が必要となるため、トータルコストを考慮する必要があります。
レーザー治療は医療機関によって使用する機器や料金体系が異なるため、カウンセリング時に詳細を確認することをおすすめします。

東京美専クリニックのクマ取り施術の特徴
当院では、患者様一人ひとりのクマの状態に合わせた最適な治療法をご提案しています。ここでは、東京美専クリニックのクマ取り施術の特徴をご紹介します。
医師による直接カウンセリング
当院の最大の特徴は、カウンセラーを介さず、最初から医師が直接カウンセリングを行うことです。美容手術は「医療行為」です。医師による適切な診断のもと、適切に、適正な価格で行われるべきだという信念のもと、患者様ファーストで日々診療を行っています。
クマの種類や原因は人それぞれ異なります。医師が直接診察することで、より正確な診断と、患者様に最適な治療法をご提案することができます。
また、疑問や不安に思うことも、医師に直接質問できるため、安心して施術を受けていただけます。
幅広い施術オプション
当院では、美容皮膚科的な施術(注入療法・PRP療法・外用療法・デバイス治療)から美容外科的(脱脂術・ハムラ法・余剰皮膚切除術・脂肪注入術)な手術まで、多岐にわたる施術を行っています。
これらすべての施術を提供できるからこそ、一人ひとりに最適な選択をご提案することが可能です。クマの種類や程度、患者様のご希望や生活スタイルに合わせて、最適な施術をご提案します。
また、複数の施術を組み合わせることで、より効果的にクマを改善することも可能です。例えば、経結膜脱脂法とヒアルロン酸注入を組み合わせることで、ふくらみとくぼみを同時に改善することができます。
安心のアフターフォロー
術後、患者様は不安な点が数多くあるかと思います。当院では、その不安に寄り添い、また適切なアドバイスを行う専門の24時間無料窓口を設けています。
小さなことでも構いません。少しでも不安なことはお気軽にご相談ください。施術後の経過観察や、必要に応じた追加施術のご提案など、責任を持ってサポートいたします。
患者様の満足度を最優先に考え、施術後もしっかりとフォローアップを行うことで、安心して美容医療を受けていただける環境を整えています。
まとめ:あなたに最適なクマ取り施術を見つけよう
クマ取り施術は、クマの種類や原因、程度によって最適な方法が異なります。自分のクマのタイプを知り、それに合った施術を選ぶことが、効果的なクマ改善の第一歩です。
青クマには血行改善や皮膚を厚くする施術、茶クマにはメラニン色素にアプローチするレーザー治療、黒クマには脂肪の除去や移動、くぼみを埋める施術が効果的です。
また、施術方法によってダウンタイムや費用も異なりますので、自分のライフスタイルや予算に合った施術を選ぶことも重要です。
当院では、医師による直接カウンセリングで、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案しています。クマでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
若々しく明るい印象の目元を取り戻し、自信を持って毎日を過ごしましょう。
詳細は東京美専クリニックの公式サイトをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にご予約ください。
著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平
経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業
東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。
本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。