fbpx
Blog

美容医療ブログ

団子鼻を改善する7つの方法|美容外科医が教える正しいケア

「鼻先が丸くて団子鼻が気になる…」「メイクでカバーしようとしても限界がある…」そんな悩みを抱える方は少なくありません。

実は、日本人は鼻の軟骨が小さく「鼻が低い」「鼻先が丸い」傾向にあるため、団子鼻に悩む方が多いのです。

私は美容外科医として、日々多くの患者様の団子鼻の悩みに向き合ってきました。団子鼻は見た目の印象を大きく左右するため、改善したいという気持ちは自然なことです。

団子鼻とは?原因と特徴を知ろう

団子鼻とは、鼻先が丸く膨らんでいる状態を指します。鼻筋が低く、鼻先が丸い形状が特徴です。

ただし、団子鼻にも様々なタイプがあり、原因も一人ひとり異なります。まずは自分の団子鼻のタイプを知ることが改善への第一歩です。

団子鼻の3つのタイプ

団子鼻には主に以下の3つのタイプがあります。

1. 鼻先が丸く膨らんでいるタイプ

鼻先の脂肪や皮膚の厚み、むくみが原因で鼻先が丸く見えるタイプです。皮膚が厚い方に多く見られます。

2. 鼻先の幅が広いタイプ

鼻の土台となる鼻骨が太い場合や、鼻翼軟骨が左右に離れているタイプです。鼻先の膨らみもある方が多く、鼻先の脂肪や皮膚の圧力に鼻翼軟骨がつぶされるような形で広がっていることもあります。

3. 小鼻がポッテリとしているタイプ

鼻の先だけでなく、小鼻部分の形や厚さも団子鼻の原因となります。鼻全体が丸く見えたり、鼻先と段差ができて「にんにく鼻」と呼ばれる状態になることもあります。

団子鼻の主な原因

団子鼻の主な原因は以下の通りです。

  • 生まれつきの骨格や体質(先天的要因)
  • 鼻や鼻の穴を触る癖(後天的要因)
  • 水分や塩分の摂りすぎによるむくみ
  • マスク生活やスマホの見過ぎ
  • うつ伏せでの就寝

特に注目すべきは、マスク生活とスマホの組み合わせです。マスクの針金による血流の悪化と、スマホを見る前傾姿勢で鼻先が下がることが組み合わさり、「むくみ団子鼻」の原因になることがあります。

団子鼻を改善する7つの方法

団子鼻を改善するには、セルフケアから美容医療まで様々な方法があります。ここでは効果的な7つの方法をご紹介します。

団子鼻改善のためのセルフケア方法

1. 正しいマッサージで血行促進

むくみが原因で悪化した団子鼻は、適切なマッサージで改善できる場合があります。ただし、誤った方法でのマッサージは逆効果になることも。

効果的なマッサージ方法をご紹介します。

マスク団子鼻解消!リンパ流し小鼻マッサージ

  • 清潔な手で、洗顔料や美容オイルなどの潤滑剤を使用します
  • 鼻の付け根から小鼻に向かって、やさしく円を描くようにマッサージします
  • 小鼻から頬にかけて、リンパの流れに沿って優しくさすります
  • 1日2回、朝晩の洗顔時に行うのが効果的です

マッサージを行う際は、必ず潤滑剤を使用し、強い力をかけないよう注意してください。皮膚を傷つけると炎症を起こし、かえって団子鼻が悪化する恐れがあります。

2. 生活習慣の改善

団子鼻を悪化させる生活習慣を見直すことも重要です。

  • 鼻を触る癖をやめる
  • 水分や塩分の摂りすぎに注意する
  • マスク着用時は鼻の部分のフィット感を調整する
  • スマホの見過ぎを控え、姿勢を正す
  • うつ伏せ寝を避ける

特に鼻を触る癖は無意識のうちについていることが多いので、意識的に止めるよう心がけましょう。

どうしても気になりますか?

鼻を触りたくなったら、手を洗うか、他のことに意識を向けるようにしましょう。少しずつ癖を直していくことが大切です。

3. 鼻クリップの活用

鼻クリップは、鼻先を挟んで形を整える美容グッズです。就寝前や自宅でリラックスしているときに使用することで、徐々に鼻の形を整えていく効果が期待できます。

ただし、効果には個人差があり、使用を中止すると元に戻ることが多いため、継続的な使用が必要です。また、強い力で挟むと皮膚を傷める可能性があるため、使用方法には注意が必要です。

鼻クリップを使用している様子

4. メイクテクニックでカバー

メイクで団子鼻をカバーする方法も効果的です。

  • ノーズシャドウで鼻筋を強調する
  • ハイライトとシェーディングを使い分ける
  • 鼻先に少量のマットパウダーを塗り、光の反射を抑える

メイクは即効性がありますが、あくまで一時的なカバー方法です。根本的な改善を目指すなら、他の方法と併用することをおすすめします。

5. 鼻尖縮小術(美容外科手術)

より確実に団子鼻を改善したい場合は、美容外科での手術を検討する選択肢もあります。鼻尖縮小術は、鼻先から小鼻への形をつくる軟骨(鼻翼軟骨)を縫い寄せることで、鼻先をシャープに高くする手術です。

鼻の穴の中で縫い合わせるため、傷跡は外から見えず、仕上がりも自然です。ただし、日本人はもともと鼻翼軟骨が小さい方が多いため、糸で縫いとめる鼻尖縮小だけではあまり変化を感じられない場合もあります。

そのような場合には、ご自分の耳の軟骨を移植する「鼻尖形成(耳介軟骨移植)」を併用すると、鼻先にボリュームを足すことができ、鼻先がつんと高くなります。

団子鼻の美容医療:効果的な施術とは

団子鼻を改善するための美容医療には、様々な選択肢があります。ここでは、特に効果的な施術をご紹介します。

6. 鼻フルコース(鼻複合自家組織移植術)

鼻フルコースは、団子鼻の改善に特に効果的な総合的な施術です。この施術では、鼻先の形成、鼻筋の形成、小鼻の縮小など、鼻全体のバランスを整えることができます。

自家組織(ご自身の軟骨など)を使用するため、異物反応や拒絶反応のリスクが低く、自然な仕上がりが期待できます。

当クリニックでは、患者様一人ひとりの鼻の状態や希望に合わせて、最適な施術プランをご提案しています。

7. 鼻尖形成術

鼻尖形成術は、鼻先の形を整える手術です。鼻尖縮小術よりも本格的な施術で、耳介軟骨や鼻中隔軟骨などの軟骨をただ鼻先の上に載せるだけでなく、柱を立てることで土台をしっかりさせ、後戻りのリスクを大きく下げることが可能です。

鼻尖形成術の肝は、まずは土台をしっかりさせること。そして、様々な軟骨移植の方法を組み合わせることで、理想の形を作ることができます。

ただし、鼻尖形成術はクリニックや外科医によっても採用している方法が全く違うこともあり、結果も大きく変わってきます。信頼できる医師を選ぶことが重要です。

団子鼻改善のためのセルフケアと注意点

美容医療を検討する前に、まずはセルフケアで改善を試みる方も多いでしょう。ここでは効果的なセルフケア方法と注意点をご紹介します。

団子鼻改善のためのセルフケアの様子

団子鼻のセルフケアで最も大切なのは、継続することです。一日や二日で効果が出るものではありません。少なくとも1ヶ月は継続して行いましょう。

効果的なセルフマッサージの方法

先ほどご紹介したマッサージに加え、鼻筋を整えるマッサージも効果的です。

鼻筋スッキリマッサージ

  • 清潔な手で、美容オイルなどを鼻全体に塗ります
  • 両手の人差し指と中指を使い、鼻の付け根から鼻先に向かって優しくすべらせます
  • 鼻の両脇から中央に向かって、やさしく押し上げるようにマッサージします
  • 1日2回、各10回程度行います

このマッサージは、鼻筋を通したような印象に整える効果が期待できます。

セルフケアの限界と注意点

セルフケアには限界があることも理解しておきましょう。

  • 生まれつきの骨格や軟骨の形は、マッサージだけでは大きく変えられません
  • 強い力でマッサージすると、皮膚を傷めたり、かえって炎症を起こしたりする恐れがあります
  • 鼻クリップなどの美容グッズは、使用を中止すると元に戻ることが多いです
  • メイクはあくまで一時的なカバー方法です

「これをすれば鼻が高くなる!」と言われるメイクやマッサージ、鼻クリップ、鼻叩きなどは、ほとんどの場合、一時的な変化に過ぎません。間違った方法を繰り返し行うことで、ニキビや肌荒れ、毛穴の開き、皮膚のダメージと炎症、鼻の軟骨の変形などのデメリットが発生することもあります。

団子鼻のタイプ別・改善方法の選び方

団子鼻のタイプによって、最適な改善方法は異なります。ご自身の団子鼻のタイプに合わせた方法を選びましょう。

鼻先が丸く膨らんでいるタイプ

このタイプは、鼻先の脂肪や皮膚の厚み、むくみが原因です。

  • セルフケア:リンパマッサージ、生活習慣の改善(塩分・水分摂取の調整)
  • 美容医療:鼻尖形成術、鼻尖縮小術

むくみが原因の場合は、マッサージや生活習慣の改善で効果が期待できます。しかし、皮膚の厚みや脂肪が原因の場合は、美容医療を検討するとよいでしょう。

鼻先の幅が広いタイプ

このタイプは、鼻骨が太い場合や、鼻翼軟骨が左右に離れている場合です。

  • セルフケア:メイクでカバー、鼻クリップの使用
  • 美容医療:鼻尖形成術(耳介軟骨移植を併用)、鼻フルコース

このタイプは、セルフケアだけでの改善は難しい場合が多いです。特に鼻翼軟骨の形状が原因の場合は、美容医療が効果的です。

小鼻がポッテリとしているタイプ

このタイプは、小鼻部分の形や厚さが原因です。

  • セルフケア:メイクでカバー、小鼻マッサージ
  • 美容医療:小鼻縮小術、鼻フルコース

小鼻の形状は、生まれつきの要素が大きいため、セルフケアでの改善には限界があります。小鼻縮小術は、小鼻の広がりを目立たなくする施術として効果的です。

ただし、小鼻縮小だけを行うと、鼻先の丸みや太さが強調されることがあります。鼻全体のバランスを考慮した施術計画が重要です。

団子鼻改善の成功事例と実際の効果

当クリニックでは、多くの患者様の団子鼻改善をサポートしてきました。ここでは、実際の成功事例と効果をご紹介します。

鼻尖形成による改善例

30代女性の患者様は、長年団子鼻にコンプレックスを抱えていました。鼻先が丸く、横顔のラインにも悩んでいたため、鼻尖形成術を受けられました。

耳介軟骨移植を併用した鼻尖形成術により、鼻先がシャープになり、横顔も美しいラインに改善。「メイクの時間が短縮された」「自信を持って人と会えるようになった」と喜んでいただきました。

鼻フルコースによる改善例

20代男性の患者様は、小鼻の広がりと鼻先の丸みに悩んでいました。鼻フルコース(鼻尖形成、小鼻縮小、鼻筋形成)を受けられ、鼻全体のバランスが整いました。

「周囲からは整形したとは気づかれず、痩せた?と言われることが多い」とのこと。自然な仕上がりで、顔全体の印象が引き締まったことに満足されています。

患者様の声

「鼻の形が変わるだけで、こんなに印象が変わるとは思いませんでした。もっと早く相談すればよかったです」(40代女性)

「カウンセリングから手術、アフターケアまで丁寧に対応していただき安心でした。自然な仕上がりで満足しています」(30代女性)

「マスクを外す時代になって、鼻の悩みが増していましたが、手術後は自信を持って人前に出られるようになりました」(20代男性)

まとめ:団子鼻改善のポイント

団子鼻の改善には、セルフケアから美容医療まで様々な方法があります。ご自身の団子鼻のタイプや原因、希望する改善度に合わせて、最適な方法を選びましょう。

セルフケアでは、正しいマッサージ方法や生活習慣の改善、メイクテクニックなどが効果的です。ただし、生まれつきの骨格や軟骨の形状に起因する団子鼻は、セルフケアだけでの改善には限界があります。

より確実な改善を望む場合は、美容医療を検討するとよいでしょう。鼻尖縮小術、鼻尖形成術、鼻フルコースなど、様々な施術があります。

美容医療を検討する際は、信頼できる医師との十分なカウンセリングが重要です。当クリニックでは、カウンセラーを介さず、医師が直接カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。

団子鼻の改善は、見た目の印象を大きく変える可能性があります。自分に合った方法で、コンプレックスを解消し、自信を持って過ごせるようになりましょう。

東京美専クリニックでは、美容皮膚科的施術から美容外科的手術まで幅広い技術を提供し、一人ひとりに最適な選択をご提案しています。団子鼻でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

詳しい施術内容や料金については、東京美専クリニックの公式サイトをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平

経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業

東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。

本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください。