鼻整形後のダウンタイムはどれくらい?症状や過ごし方、気をつけたい点をご紹介
鼻整形は、理想の鼻の形を手に入れるための人気のある施術ですが、施術後にはダウンタイムがあります。
ダウンタイム中は、腫れや赤み、内出血といった症状が見られることが多く、体調管理や生活習慣に気を配るのが大切です。特に、鼻周りを冷やしたり、安静に過ごしたりといった工夫が、ダウンタイムの短縮にもつながります。
また、激しい運動や飲酒、喫煙などは控え、バランスの良い食事を意識することで回復を促します。
この記事では、ダウンタイムをできるだけ快適に、かつ短期間で過ごすためのポイントについてご紹介します。鼻整形を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
鼻整形後にダウンタイムとして起こる症状
切開を伴う鼻整形を受けると、多くの場合ダウンタイムが起こります。美容整形におけるダウンタイムとは、施術を受けてから普通に日常生活を送れるようになるまでにかかる時間で、「術後の回復期間」と表現するとわかりやすいかもしれません。
ここでは、鼻整形後に起こるダウンタイムについて解説します。
出血|1〜2日程度
鼻整形後の出血は、施術直後から始まるダウンタイムの初期に見られる一般的な症状です。
施術直後から1〜2日程度続き、最初の数時間は鼻血も出る可能性がありますが、出血量は徐々に減少していきます。
出血が続く場合、頭を少し高くして休むと出血を軽減できます。出血しているからといって鼻をかむのは厳禁ですので、出血が気になる場合は清潔な綿棒やガーゼを使用して優しく拭き取るようにしましょう。
医師から指示された止血パックや冷却材を使用するのもおすすめしますが、患部を圧迫しすぎないようにしてください。
赤み・腫れ|1〜2週間程度
鼻整形後の赤みと腫れも、施術後のダウンタイムにおける主要な症状の1つです。赤みや腫れは通常1〜2週間程度続きますが、個人差や施術の種類によって異なる場合があります。
施術直後に最も強い赤みと腫れが起こり、2〜3日目に腫れがピークに達します。3〜4日目になると強い違和感は軽減し始め、1週間後に大きな腫れはほぼ治まるでしょう。
頭を少し高くして休むことで、腫れを軽減できます。また、激しい運動や長時間のデスクワークは避けましょう。
マスクの着用で赤みや腫れを隠せますが、圧迫しないよう注意してください。
内出血|10日程度
鼻整形後の内出血は、ダウンタイムとして起こる一般的な症状です。通常、約10日程度で消失しますが、個人差や施術の種類によって異なる場合があります。
内出血は施術直後から徐々に現れ始め、術後3〜5日目頃にピークを迎えます。その後、鼻周辺や目の下の皮膚の一部が紫や赤黒く変色しますが、これは通常の経過です。内出血は1週間程度で徐々に薄くなり始め、約10日程度で大部分が消失します。
冷却パックの使用で内出血を落ち着かせたり、マスクで内出血を隠したりできますが、患部を圧迫しないようくれぐれも注意してください。
また、メイクは医師の許可が出るまで控えましょう。
むくみ|2ヶ月程度
鼻整形後のむくみは、ダウンタイムの中でも比較的長期間続く症状の1つです。通常、完全に消失するまでに約2ヶ月程度かかる場合があります。
経過 | むくみの特徴 |
初期(1週間程度) | ・施術直後から強いむくみ ・1週間程度で強いむくみは落ち着き始める |
中期(1ヶ月程度) | ・徐々にむくみが軽減 ・1ヶ月後には他人から気づかれにくい程度まで改善 |
後期(2ヶ月程度) | ・微細なむくみが残る ・2ヶ月程度でほぼ完全に消失 |
むくみの程度は施術の種類や範囲によって異なります。例えば、プロテーゼを入れる施術よりも、軟骨移植を伴う方がむくみが長引く傾向があります。
医師の指示に従ってテーピングやギプスを使用したり、頭を少し高くして休んだりしてむくみを予防しましょう。また、塩分の取りすぎに注意し、適度に水分を摂取するようにしてください。
傷跡|3〜6ヶ月程度
鼻整形における傷跡のダウンタイムは、通常3〜6ヶ月程度続きます。この期間は傷跡が完全に目立たなくなるまでの時間を指します。
経過 | 傷跡の特徴 |
初期(1〜2週間) | ・施術直後は赤みや腫れが目立つ ・抜糸は通常1〜2週間後に実施 |
中期(1〜3ヶ月) | ・赤みは徐々に薄くなる ・傷跡の周囲が少し硬くなることがある |
後期(3〜6ヶ月) | ・傷跡の色が肌色に近づく ・傷跡の質感が周囲の肌に馴染む |
切開法を用いた施術の場合、鼻の付け根や鼻翼の内側に小さな傷跡が残ります。非切開法(鼻腔内からのアプローチ)の場合は外部から見える傷跡はほとんどありません。
1ヶ月程度で通常の生活に戻れるケースが多く、最終的な仕上がりは6ヶ月後に医師が判断します。仕上がりには個人差があるため、完全に目立たなくなるまでに1年以上かかる場合もあります。
もし、傷跡の回復が遅い場合や、ケロイドなどの異常が見られる場合は、速やかに医師に相談しましょう。
鼻整形後のダウンタイム中の過ごし方
鼻整形後のダウンタイム中は、施術で傷ついた組織が回復するためにとても重要な期間で、仕上がりにも大きく影響します。
無理をせず、医師の指示に従うようにしましょう。
ここでは、ダウンタイム中の過ごし方について解説します。
①安静に過ごす
鼻整形後のダウンタイム中は、安静に過ごすことが非常に重要です。術後は安静に過ごしダウンタイムが長引かないように留意すると、スムーズな回復を促し美しい仕上がりを目指せます。
頭を高めの位置で寝ることも腫れの軽減に効果的です。
また、医師の指示に従うのも非常に重要です。ガーゼやギプス、詰め物などは自分で取らず、処方された薬や塗り薬は指示通りに使用しましょう。
何か異常を感じたら、すぐにクリニックに連絡するようにしてください。
②患部周りを冷やす
鼻整形後のダウンタイム中に患部周りを冷やすことは、腫れや痛みを軽減するために非常に効果的です。
保冷剤やアイスバッグは直接患部に当てずに、タオルで包んでから使用します。直接肌に当ててしまうとリスクがあるため、必ず何かを間に挟むようにしてください。
ただし、冷やしすぎは禁物です。1回あたり15〜20分程度、1時間ごとに繰り返すようにしましょう。術後1〜2日目は特に頻繁に冷やすのが重要です。
また、冷却ジェルシートは気持ちいいかもしれませんが、腫れを抑える効果は限定的なためおすすめしません。
術後3〜7日目以降経過すると、冷却の必要性は減っていきます。
冷却は鼻整形後のダウンタイムを快適に過ごすための重要な方法の1つですが、個々の状況に応じて変わってきますので、医師の指示に従いましょう。
③激しい運動はしない
鼻整形後のダウンタイム中に激しい運動を避けることは、回復過程において非常に重要です。激しい運動をすると血圧が上昇し、施術部位からの出血リスクや腫れを悪化させます。
また、過度な運動は傷口に負担をかけ、治癒を遅らせてしまいます。さらに、汗をかくので細菌が繁殖しやすくなり、感染のリスクが高まるのもデメリットです。
そのため、術後1週間は激しい運動を完全に控えましょう。1〜2週間程経過すると軽い散歩から徐々に始めることができ、本格的な運動再開は通常3〜4週間後からとなります。
激しい運動は鼻整形後の回復を遅らせるだけでなく、最終的な結果にも左右します。医師の指示に従い、焦らずにゆっくりと日常生活に戻るようにしましょう。
④バランスの良い食事を心がける
鼻整形後のダウンタイム中にはバランスの良い食事を心がけ、回復を促進させるようにしましょう。
バランスの良い食事は体の自然治癒力を高め、施術後の腫れや痛みを軽減します。また、塩分の摂取を控えることで体内の水分保持を抑え、むくみや腫れの軽減に効果的です。
辛い食べ物や刺激の強い食品は、炎症を悪化させる可能性があるため控えるようにしましょう。
⑤飲酒や入浴を控える
鼻整形後のダウンタイム中は、飲酒や入浴を控えることが重要です。アルコールは血行を促進し腫れや出血を助長したり、体内の水分を奪って傷の治癒を遅らせたりする可能性があります。
また、飲酒により転倒やぶつけるリスクが高まるため、術後最低1週間、可能であれば1ヶ月程度は控えるのが望ましいです。
長時間の入浴は、傷口を湿らせ感染リスクを高める可能性があるだけでなく、血行が促進されて腫れやむくみが悪化する可能性があります。
短時間のシャワーは通常翌日から可能ですが、長時間の入浴は術後1週間程度は控えるようにしましょう。
⑥喫煙を控える
鼻整形後のダウンタイム中は、喫煙を控えましょう。タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させる作用があるため、血流が滞り傷の治りや感染リスクに大きく影響します。
また、喫煙により、通常の創傷(そうしょう)治癒や瘢痕(はんこん)形成に悪影響が生じて合併症のリスクが高まるだけでなく、タバコの煙による粉塵は鼻腔内の衛生環境を悪化させ、感染の原因菌の繁殖を促進してしまう可能性があります。
最低でも術後1ヶ月程度は喫煙を避けることが推奨されるため、可能であれば施術の半日から1週間前には禁煙を開始し、術後も継続すると良いでしょう。
これはニコチンを含むタバコだけでなく、電子タバコも同様です。
⑦鼻を刺激しない
鼻整形後のダウンタイム中は、鼻を刺激しないことが非常に重要です。鼻整形直後は可動性があり、鼻を触ってしまうと変形の可能性が高まります。他にも、触ると細菌が傷口から侵入し、感染のリスクも高まります。
また、1ヶ月ほどは鼻をこすったり強くかまないようにしてください。鼻内部の血管は細かいため、圧力をかけてしまうと再出血や傷口を広げてしまうかもしれません。
もし、メガネやサングラスを着用する場合も1ヶ月程度は避けてください。
鼻に刺激や圧力をかけてしまうと術後の経過や仕上がりに大きく影響するため、注意が必要です。
⑧寝る姿勢に注意する
鼻整形後のダウンタイム中は、寝る姿勢に特に注意を払うようにしましょう。鼻整形後は仰向けで寝ることが最も推奨されます。この姿勢は鼻への圧力を最小限に抑え、腫れの軽減や仕上がりにも効果的だからです。
また、枕を使って頭部を少し高くした状態で寝るのもおすすめです。血流が改善され、腫れの軽減に役立ちます。
横向き寝は可能ですが、鼻が枕に強く押し付けられないよう注意してください。
うつ伏せ寝は最低1ヶ月、できれば半年程度は避けるべきです。うつ伏せ寝をすると、鼻に圧力がかかり、プロテーゼがずれたり傷の治りが悪くなったりするからです。
うつ伏せ寝の癖が心配な場合は、1ヶ月程度は就寝時のみギプスを装着するのも良いかもしれません。医師に相談して指示を仰ぐようにしましょう。
⑨口の中の乾燥に気をつける
鼻整形後のダウンタイム中は、口の中の乾燥に気をつけることが重要です。鼻整形後は鼻が敏感になり、痛みを感じやすくなります。そのため、自然と口呼吸になりやすく、口の中が乾燥しやすくなるのです。
口の中が乾燥すると、さらに炎症を引き起こすリスクが高まります。のどに直接塗るスプレーや加湿器などを使用して乾燥を防ぎましょう。
また、こまめに水分を摂取することで、のどの乾燥が防げ体内の水分バランスも整います。
ただし、大量の水分摂取は腫れを悪化させる可能性があるため、適度な量を心がけてください。
ダウンタイムを長引かせないコツ
ダウンタイムは非常に辛いものですが、鼻整形をした場合、ダウンタイムは避けられません。しかし、症状を緩和させたり、期間を短くしたりすることは可能です。
ここでは、ダウンタイムを長引かせないコツについて紹介します。
①枕を高めにして頭を上げた状態で寝る
鼻整形後のダウンタイム中に、枕を高めにして頭を上げた状態で寝るのは、回復を促進し、ダウンタイムを短縮するためにおすすめです。
頭を高くすることで、血液やリンパ液の流れが改善され顔や鼻の腫れが軽減されるだけでなく、施術部位への血流が抑えられ出血のリスクも低下します。
通常の枕に加えて、薄い枕やタオルを重ねて使用し、患部が心臓よりも10〜15cm程度高くなるようにすると良いでしょう。
また、首のカーブに合わせた専用のネックピローを使用すると、より快適に過ごせます。
ただし、頭を上げすぎると首に負担がかかるため、注意してください。最適な枕の高さは個人差があるため、快適に感じる高さを見つけるようにしましょう。
②患部が痒いときには冷やす
鼻整形後のダウンタイム中に患部が痒くなる場合があるため、冷やすことで症状が緩和されるケースがあります。
冷却により、神経の感覚が鈍くなり痒みを感じにくくなったり、血管が収縮して炎症反応を抑えたりする効果があります。冷却は腫れを軽減する効果もあるため、不快感の緩和にも有効です。
冷やす際は保冷剤やアイスバッグを使用し、それらをタオルで包んでから患部に当ててください。1回あたり15〜20分を目安に冷やして、1時間ごとに繰り返すと良いでしょう。
③処方薬を服用する
ダウンタイムを長引かせないための処方薬の服用については、一般的に効果が限定的であり、多くの場合は必要ないとされています。内服薬の服用よりも、術後の適切な過ごし方に注意する方がダウンタイム軽減に効果的と考えられているからです。
しかし、施術や個々人の状況によっては処方薬を出されるケースもあります。その場合には、医師の指示の指示通りに服用するようにしてください。
④医師の指示を守る
医師の指示を守ることは、ダウンタイムを長引かせないための最も重要なコツの1つです。医師の説明をよく聞き、理解できない点があれば質問して確認しましょう。必要に応じて、指示を書面で受け取るのも有効です。
また、処方された薬があった場合は指示通りに服用しましょう。自己判断で投与量を変えたり服用を止めたりしないでください。
もし、副作用や予期しない症状が現れた場合は自己判断で対処せず、速やかに医師に報告しましょう。
さらに、決められた診察は必ず受けるようにしましょう。経過観察は回復を確認し、問題を早期に発見するために重要です。
医師の指示を守ることでダウンタイムを最小限に抑え、美しい仕上がりが得られる可能性が高まります。
鼻整形後のダウンタイムで仕事や学校はどうする?
鼻整形後はダウンタイムやリスクが高まるため、仕事や学校を休むことが推奨されます。しかし、どれくらい休んだら良いのか、休んだ後にバレないようにするにはどうしたら良いか気になる方もいるでしょう。
ここでは鼻整形後のダウンタイム中にどれくらい休んだら良いか、整形をバレないようにするための対処法について紹介します。
休みを取る期間の目安
施術の内容や個々人の状態でも変わりますが、出血は1〜2日、赤みや腫れは1〜2週間がピークとなります。そのため、可能であれば1週間程度はお休みを取るのが理想です。
しかし、仕事の都合などにより1週間程度のお休みが取れない方で、デスクワークなど軽作業の場合は3日目以降から復帰可能です。多くの場合は7〜10日程度の休養が推奨されます。
可能であれば、連休や長期休暇に合わせて施術を受けると回復期間が長めに確保できます。
バレないための対処法
鼻整形後のダウンタイム中に仕事や学校に行く際、バレないための対処法はいくつかあります。
1番のおすすめはマスクの着用です。マスクの着用で腫れや赤みを隠せるだけでなく、のどの乾燥も防げます。
もし医師の許可が出たら、コンシーラーやファンデーションで赤みや腫れを隠すのも効果的です。ただし、施術後1週間〜2週間程度は強い刺激を与えないよう注意してください。
鼻整形に関するよくある質問
鼻整形に関するよくある質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
鼻整形は何年くらい持ちますか?
鼻整形の効果は、施術の種類によって大きく異なります。一般的にメスを使った切る施術(骨や軟骨を使用した施術やプロテーゼの挿入)は半永久的に効果が持続します。
ヒアルロン酸を注入した整形の場合、ヒアルロン酸は体内で分解・吸収されてしまうため、約1〜2年で効果が消失するので定期的な再注入が必要です。
どの方法でも、年齢を重ねるにつれて皮膚の状態や顔の形が変化するため、実際の持続期間は人によって多少異なる可能性があります。
鼻整形は触ったらわかりますか?
鼻整形は触っただけで判断することは難しいですが、いくつかの特徴から推測できる可能性があります。
もしプロテーゼを使用した施術の場合、鼻の一部が通常より硬く感じるかもしれません。しかし、最新の素材や技術によっては自然な柔らかさを再現できるケースも増えています。
また、極端に高い鼻や不自然に尖った鼻先は触ることで気づく可能性がありますが、熟練した医師による施術では自然な形が維持できます。
より自然な仕上がりを希望する場合、経験豊富な医師とのカウンセリングを通じて最適な方法を選択するようにしましょう。
鼻整形をしたらどこが1番腫れますか?
鼻整形後の腫れは施術によっても異なりますが、一般的に最も腫れが長く続く部位は以下とされています。
順番 | 部位 | 解説 |
1 | 鼻尖上部(鼻先の上の部分) | ・最も腫れが長引く部位 ・人によっては1年近くかかる場合もあり |
2 | 鼻尖部(鼻先) | ・腫れが長く続く部位の1つ ・回復には約半年程度かかることもあり |
3 | 鼻根部(鼻の付け根) | ・約3ヶ月程度で腫れが引くことが多い |
腫れの程度や回復期間には個人差があり、皮膚の厚さも影響するため、一般的に皮膚が厚い部位ほど腫れが強く出る傾向があります。
また、術後の強い腫れは2週間程度続き、その後徐々に軽減していきます。完全に腫れが落ち着くまでには約半年かかることが多いです。
鼻整形のギプスは何日くらい必要ですか?
鼻整形後のギプス固定期間は、施術の種類によって異なります。
鼻骨の骨切り以外の施術は約5日間のギプス固定が必要です。
鼻骨の骨切りを必要とする施術の場合最低2〜4週間のギプス固定が必要で、術後2週間は24時間ギプスをつけたままで過ごすケースがほとんどです。その後1ヶ月後まで夜間のみギプス固定を続けます。
ギプス固定が終わった後も、夜間のみ1〜3ヶ月程度テーピングでの固定を行うケースもあります。
鼻整形後の口呼吸はいつまでですか?
鼻整形後の口呼吸の期間は施術の種類や回復状況によって異なりますが、一般的に術後1〜2週間は鼻の中の腫れが最も強い時期のため、口呼吸が主となります。
術後2週間〜1ヶ月経過すると腫れが徐々に引いていき、鼻呼吸が少しずつ楽になります。この期間は口呼吸と鼻呼吸を併用する期間です。
術後1ヶ月以降は多くの場合、鼻呼吸が可能となります。
【まとめ】適切な過ごし方をしてダウンタイムを長引かせないようにしよう
鼻整形後のダウンタイムは、術後の症状と回復期間を理解し、適切に過ごすことが重要です。
まず、出血や腫れ、内出血、むくみ、傷跡などの症状が順次現れるため、期間ごとの経過を把握しておくと心の準備ができます。
ダウンタイム中は休暇期間を設けて安静にし、患部を冷やしたりバランスの良い食事を取ったりするなど、日常生活に注意しましょう。
また医師の指示を守りダウンタイムを過ごすことで、理想とする美しい仕上がりを手に入れられます。
鼻整形を検討している方はぜひこのようなポイントを押さえて、理想とする美しい鼻を手に入れてください。