fbpx
Blog

美容医療ブログ

【2025年最新】鼻整形の費用相場と選び方完全ガイド

鼻は顔の中心に位置し、顔全体の印象を大きく左右する重要なパーツです。「鼻が低い」「団子鼻が気になる」「小鼻が広がっている」など、鼻のコンプレックスを抱える方は少なくありません。

美容整形の中でも鼻整形は特に人気の高い施術ですが、種類や費用、クリニック選びに悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、鼻整形を検討されている方に向けて、2025年最新の費用相場や施術の種類、信頼できるクリニックの選び方までを徹底解説します。

鼻整形の種類と費用相場

鼻整形には様々な種類があり、それぞれ改善できる悩みや費用が異なります。自分の悩みに合った施術を選ぶことが、満足度の高い結果につながります。

2025年現在の主な鼻整形の種類と費用相場を見ていきましょう。

隆鼻術(プロテーゼ)

隆鼻術は鼻を高くするための最も一般的な施術です。シリコン製のプロテーゼを鼻筋に挿入して鼻を高くし、鼻筋を通す効果があります。

費用相場は約20万〜40万円です。使用するプロテーゼの種類や医師の技術によって価格差があります。シリコン製のソフトプロテーゼを使用する方法が一般的ですが、オーダーメイドプロテーゼを使用する場合はさらに高額になることがあります。

隆鼻術は以下のような悩みに効果的です。

  • 鼻を高くしたい
  • 鼻筋を通したい・まっすぐにしたい
  • 顔に立体感を出したい
  • 段鼻・わし鼻を改善したい

鼻尖形成術(団子鼻解消術)

団子鼻や丸い鼻先を改善するための施術です。鼻先の皮下組織を除去して軟骨を補強することで、鼻先を細く整えます。

費用相場は約30万〜50万円です。施術の複雑さや医師の技術によって価格が変わります。

鼻尖形成術は、以下のような悩みに効果的です。

  • 団子鼻を改善したい
  • 鼻先を細くしたい
  • 鼻先を高くしたい
  • 鼻先の形を整えたい

小鼻縮小術(鼻翼縮小)

小鼻の横幅を小さくする施術です。鼻翼(小鼻)の一部を切除して縫合することで、鼻の横幅を小さくします。

費用相場は約20万〜40万円です。切開方法や縫合技術によって価格差があります。

小鼻縮小術は、以下のような悩みに効果的です。

  • 小鼻が広がっている
  • 鼻の横幅を小さくしたい
  • 鼻孔(鼻の穴)が目立つ
  • 顔のバランスを整えたい

鼻中隔延長術

鼻先の形や高さを整える施術です。自家組織の軟骨を採取して移植し、鼻中隔を延長します。団子鼻やぶた鼻の改善に効果的です。

費用相場は約50万〜70万円と高額です。自家軟骨を使用するため、耳介軟骨や耳珠の軟骨、鼻中隔軟骨、肋軟骨などから採取します。特に肋軟骨を使用する場合は全身麻酔が必要となり、費用も高くなります。

鼻中隔延長術は、以下のような悩みに効果的です。

  • 鼻先を高くしたい
  • 鼻先を細くしたい
  • 鼻先の向きを変えたい
  • 団子鼻やぶた鼻を改善したい

鼻整形の人気コース「鼻フル整形」とは

鼻フル整形(鼻フルコース)とは、複数の鼻整形施術を同時に行うプランです。鼻尖形成、耳軟骨移植、プロテーゼ挿入などを組み合わせて、鼻全体のバランスを整えます。

鼻フル整形の費用相場は約80万〜120万円です。複数の施術を同時に行うため高額になりますが、それぞれを単独で行うよりも総額が抑えられることが多いです。

鼻フル整形の最大のメリットは、1回の手術で複数の悩みを解決できることです。鼻は一度手術をすると組織に傷跡ができるため、2回目以降の手術の難易度が高まります。そのため、複数の施術を1度に行うことで、再手術のリスクを減らせます。

また、ダウンタイムが1回で済むため、仕事や学校への影響を最小限に抑えられるのも大きなメリットです。

鼻フル整形は、以下のような方におすすめです。

  • 鼻に複数の悩みがある方
  • 鼻全体のバランスを整えたい方
  • 一度の手術で理想の鼻を手に入れたい方
  • ダウンタイムをなるべく少なくしたい方

ただし、費用が高額になるため、予算と相談しながら検討する必要があります。

鼻整形のダウンタイムと回復期間

鼻整形を検討する際には、手術後のダウンタイム(回復期間)についても理解しておくことが重要です。施術の種類によってダウンタイムは異なりますが、一般的な回復の流れを見ていきましょう。

施術別のダウンタイム期間

施術によって回復期間は異なります。一般的なダウンタイム期間は以下の通りです。

  • 隆鼻術(プロテーゼ):1〜2週間
  • 鼻尖形成術(団子鼻解消術):1〜2週間
  • 小鼻縮小術(鼻翼縮小):1〜2週間
  • 鼻先軟骨移植:2〜3週間
  • 鼻中隔延長術:2〜3週間
  • 鼻柱下降術・鼻翼挙上術:1〜2週間

回復期間中の症状と経過

鼻整形後の回復期間中には、いくつかの症状が現れます。これらは正常な回復過程の一部ですが、あらかじめ知っておくことで不安を軽減できます。

術後1〜3日目は腫れと内出血がピークに達します。鼻全体が腫れ上がり、目の周りにも内出血が広がることがあります。痛みや圧迫感を感じることもありますが、処方された鎮痛剤でコントロール可能です。

術後4〜7日目になると、腫れや内出血が徐々に引き始めます。7日目頃には、ギプスや固定テープが外れることが多く、この頃から人前に出ることも可能になってきます。

術後1〜2週間で日常生活に戻れるようになりますが、鼻の形が安定するまでには約3〜6ヶ月かかることもあります。この間、徐々に腫れが引いていき、最終的な仕上がりになっていきます。

どうですか?ダウンタイムの長さに驚かれましたか?

しかし、適切なアフターケアを行うことで、回復を早めることができます。医師の指示に従い、安静にすることが大切です。

信頼できるクリニック選びのポイント

鼻整形の成功には、信頼できるクリニックと医師選びが非常に重要です。以下のポイントを参考に、自分に合ったクリニックを選びましょう。

医師の専門性と経験

鼻整形は高度な技術を要する施術です。形成外科や美容外科の専門医資格を持ち、鼻整形の実績が豊富な医師を選ぶことが重要です。

医師のプロフィールや経歴、症例数などをチェックし、鼻整形の専門性が高いかどうかを確認しましょう。また、自分の悩みに合った施術の実績があるかどうかも重要なポイントです。

カウンセリングの質

良いクリニックでは、カウンセリングに十分な時間をかけ、患者の悩みや希望をしっかりと聞いてくれます。医師自身がカウンセリングを行うクリニックは特におすすめです。

カウンセラーだけでなく、実際に手術を担当する医師と直接話せることで、より具体的な施術プランや結果のイメージを共有できます。

東京美専クリニックでは、カウンセラーを配置せず、最初から医師による診察を行っています。「正確な診断の下、適切な術式を、適正価格で患者様にご提案する」という信念のもと、患者様一人ひとりに合った施術をご提案しています。

症例写真の確認

クリニックのウェブサイトや院内で症例写真を確認することは非常に重要です。特に自分の悩みに近い症例があるかどうかをチェックしましょう。

症例写真を見ることで、医師の技術や美的センスを確認できるだけでなく、自分の理想とする仕上がりに近い結果を出せるかどうかの参考になります。

アフターケアの充実度

手術後のサポート体制も重要なポイントです。術後の経過観察や緊急時の対応、万が一の場合の修正対応などが充実しているクリニックを選びましょう。

東京美専クリニックでは、術後の不安に寄り添い、適切なアドバイスを行う専門の24時間無料相談窓口を設けています。小さなことでも気軽に相談できる環境が整っています。

鼻整形の費用を抑える方法

鼻整形は決して安い施術ではありませんが、いくつかの方法で費用を抑えることができます。

モニター制度の活用

多くのクリニックでは、モニター制度を設けています。モニターとして施術を受けることで、通常価格より安く施術を受けられる場合があります。

ただし、施術後の写真撮影や体験談の提供などが条件となることが多いため、プライバシーに関する条件をしっかり確認しましょう。

キャンペーンの利用

クリニックでは季節ごとのキャンペーンを実施していることがあります。タイミングによっては、通常より安く施術を受けられる可能性があります。

ただし、キャンペーン価格だけで選ぶのではなく、医師の技術や実績、クリニックの信頼性を優先して選ぶことが重要です。

医療ローンの活用

一括で支払うのが難しい場合は、医療ローンを利用する方法もあります。多くのクリニックでは、医療ローンやクレジットカード分割払いに対応しています。

東京美専クリニックでは、医療ローンやクレジットカード支払いに対応しており、無理のない支払い計画を立てることができます。

ただし、ローンを組む場合は、金利や返済計画をしっかり確認し、無理のない範囲で計画を立てることが大切です。

鼻整形の注意点と失敗を防ぐポイント

鼻整形は顔の印象を大きく変える重要な施術です。失敗を防ぐためには、以下のポイントに注意しましょう。

過度な期待を持たない

鼻整形には限界があります。自分の骨格や皮膚の状態によって、実現できる形には制限があることを理解しておきましょう。

芸能人や有名人の鼻を参考にするのは良いですが、完全に同じにはならないことを理解し、自分の顔に合った自然な仕上がりを目指すことが大切です。

医師としっかり相談する

理想の鼻のイメージを医師に伝え、実現可能かどうかをしっかり相談しましょう。信頼できる医師であれば、実現可能な範囲や、より自然な仕上がりになる方法を提案してくれるはずです。

不安や疑問があれば、遠慮せずに質問することが大切です。納得できるまで相談し、信頼関係を築いた上で施術を受けることが重要です。

アフターケアを徹底する

手術後のケアも結果に大きく影響します。医師の指示に従い、適切なケアを行いましょう。

特に術後の腫れや内出血は時間とともに改善していきますが、タバコや飲酒、激しい運動などは回復を遅らせる原因となります。医師の指示に従い、回復に専念することが大切です。

まとめ:理想の鼻を手に入れるために

鼻整形は顔の印象を大きく変える効果的な施術ですが、成功させるためには適切な知識と準備が必要です。

自分の悩みに合った施術を選び、信頼できる医師とクリニックで施術を受けることが、満足度の高い結果につながります。費用や回復期間も考慮しながら、慎重に計画を立てましょう。

東京美専クリニックでは、医師による丁寧なカウンセリングと高度な技術で、患者様一人ひとりに合った鼻整形をご提案しています。クローズド法による傷跡が目立ちにくい施術や、24時間対応の相談窓口など、安心して施術を受けていただける環境を整えています。

理想の鼻を手に入れて、新しい自分に出会いませんか?まずは無料カウンセリングで、あなたの悩みや希望をお聞かせください。詳細は東京美専クリニックの公式サイトをご覧ください。

著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平

経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業

東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。

本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。