fbpx
Blog

美容医療ブログ

鼻整形の種類別費用比較|失敗しない美容クリニックの選び方

鼻整形の種類と費用相場を知って理想の鼻を手に入れよう

鼻は顔の中心に位置し、第一印象を大きく左右する重要なパーツです。ほんの少しの変化でも、顔全体のバランスが整い、印象が大きく変わります。

「鏡を見るたびに気になる鼻の形」「写真を撮ると目立つ鼻の悩み」など、多くの方が抱える悩みではないでしょうか。

鼻整形を検討する際、最初に気になるのは「どんな施術があるのか」「費用はどのくらいかかるのか」という点です。適切な情報を得ることで、後悔のない選択ができるようになります。本記事では、美容外科医として年間1,000件以上の施術を担当してきた経験から、鼻整形の種類別費用相場と特徴、失敗しない美容クリニックの選び方までを詳しく解説します。

鼻整形の種類と費用相場

鼻整形には、目的やお悩みに応じた様々な施術があります。それぞれに特有の技術やアプローチがあり、費用も大きく異なります。

ここでは、代表的な施術とその費用目安を一つずつ見ていきましょう。2025年現在の一般的な相場を元にご紹介します。

ヒアルロン酸注入

手軽に鼻筋を高くしたい方に人気の施術です。注射だけで完了し、ダウンタイムがほとんどないため、「まずは整形の雰囲気を試したい」という方にもおすすめです。

効果の持続は6ヶ月〜1年程度。メスを使わず、ダウンタイムが少なく、修正がしやすいのが特徴です。

費用相場:3万円〜10万円

鼻プロテーゼ挿入術

シリコン製のプロテーゼを挿入することで、鼻筋にしっかりと高さを出す手術です。I型プロテーゼを使用するのが主流で、L型はリスクの観点から現在ではほとんど使われていません。

持続性は半永久的で、ダウンタイムは1〜2週間程度です。

費用相場:15万円〜30万円

鼻尖形成術(団子鼻改善)

丸みのある鼻先をシャープに整える施術です。大鼻翼軟骨の調整、皮下脂肪の除去を行い、必要に応じてストラット法や鼻中隔延長、軟骨移植を組み合わせることで自然なラインを形成します。

手術法はクローズ法とオープン法があり、症状に応じて選択します。単独施術の場合の費用相場は25万円〜50万円です。

小鼻縮小術

横に広がった小鼻をコンパクトに整える施術です。小鼻の広がり方により、内側法・外側法・内外側法から手法を選択します。

鼻孔の目立ちや張り出しを改善できるのがメリットですが、外側法は傷跡が目立ちやすいため、医師の技術が重要になります。

費用相場:30万円〜50万円

鼻中隔延長術

鼻先を前方・下方向に延ばすことで、短鼻・豚鼻などの印象を改善する施術です。自家軟骨(耳・肋・鼻中隔)を使用し、高度な形成技術が求められます。

素材には耳介軟骨、鼻中隔軟骨、肋軟骨などを使用します。

費用相場:40万円〜90万円

鼻フルコース(複合施術)

隆鼻術、鼻尖形成、軟骨移植などを一括で行う施術です。全体のバランスを一度に整えたい方におすすめです。術後の通院回数が少なくて済むのも魅力の一つです。

内容例としては、プロテーゼ+鼻尖形成+鼻中隔延長+小鼻縮小などの組み合わせがあります。

費用相場:80万円〜200万円

お悩み別・おすすめ施術と費用目安

鼻整形と一口に言っても、患者さま一人ひとりが抱えるお悩みはさまざまです。ここでは、目的別に適した施術と、その費用目安をご紹介します。

鼻を高くしたい

鼻を高くしたいという悩みは、最も多い相談の一つです。手軽さを求めるなら、ヒアルロン酸注入(3万円〜)がおすすめです。ダウンタイムが短く、効果を試せるメリットがあります。

より長期的な効果を求める場合は、プロテーゼ挿入(15万円〜)が適しています。半永久的な変化が期待できます。

さらに自然なラインを作りたい方には、鼻尖形成+鼻尖部軟骨移植+鼻中隔延長の組み合わせがおすすめです。

団子鼻を改善したい

団子鼻は、鼻先が丸く膨らんでいる状態です。これを改善するには鼻尖形成術(25万円〜)が効果的です。鼻先の丸みをシャープに整えることができます。

より効果を高めたい場合は、脂肪除去や軟骨移植と組み合わせることで、理想的な形状に近づけることが可能です。

小鼻を整えたい、小さくしたい

小鼻の横幅が気になる方には、小鼻縮小術(30万円〜)がおすすめです。鼻の横幅をコンパクトにすることで、顔全体のバランスが整います。

また、鼻孔縁下降術・挙上術、鼻翼形成術などを併用することで、鼻の穴の見え方も調整できます。

短鼻・豚鼻を改善したい

鼻先が上を向いていたり、短い印象の鼻を改善したい場合は、鼻中隔延長術+鼻尖形成+軟骨移植の組み合わせが効果的です。複数の施術を組み合わせることで、理想のラインに近づけることができます。

この施術は特に医師の技術と経験が重要になるため、実績豊富な医師を選ぶことが大切です。

失敗しない美容クリニックの選び方

鼻整形は顔の印象を大きく左右する重要な施術です。だからこそ、信頼できるクリニック選びが成功の鍵となります。

私が美容外科医として多くの患者さまと向き合ってきた経験から、失敗しないクリニック選びのポイントをお伝えします。

医師の資格・実績を確認する

美容外科は高度な専門性が求められる分野です。医師の経歴、資格、専門分野、施術実績などを必ず確認しましょう。

特に鼻整形は繊細な技術が必要なため、形成外科や美容外科の専門医資格を持つ医師や、鼻整形の症例数が豊富な医師を選ぶことが重要です。

クリニックのウェブサイトやSNSで症例写真を確認し、自分の理想に近い仕上がりの実績があるかチェックしてください。

カウンセリングの質をチェック

良質なクリニックでは、医師自身が時間をかけて丁寧にカウンセリングを行います。

あなたの悩みをしっかり聞いた上で、解剖学的な説明や、あなたの顔のバランスに合った施術提案をしてくれるかどうかが重要です。

「この施術しかできません」と一方的に決めつけるクリニックや、必要以上の施術を勧めるクリニックは注意が必要です。

施術内容と料金の透明性

信頼できるクリニックは、施術内容と料金を明確に提示します。追加料金が発生する可能性がある場合も、事前に説明があるはずです。

「今だけ特別価格」などの過度な割引や、極端に安い料金設定には注意が必要です。適切な技術と安全性を確保するためには、ある程度の費用がかかるものです。

料金の安さだけでクリニックを選ぶと、後々修正が必要になり、結果的に高額な費用がかかることもあります。

アフターケアの充実度

鼻整形は施術後のケアも重要です。術後の腫れや内出血への対応、定期的な経過観察、万が一のトラブル時の対応など、アフターケアが充実しているクリニックを選びましょう。

「施術後24時間対応の相談窓口がある」「術後の定期検診が含まれている」などのサポート体制があるクリニックは安心です。

どんなに技術が優れていても、術後のケアが不十分だと、理想の仕上がりにならない可能性があります。

美容クリニック選びで避けるべき落とし穴

美容クリニックを選ぶ際に、思わぬ落とし穴にはまってしまうケースがあります。ここでは、私が臨床現場で見てきた失敗例から、避けるべきポイントをお伝えします。

SNSや口コミだけで判断しない

SNSでの華やかな投稿や口コミサイトの評価は参考になりますが、それだけで判断するのは危険です。ステマや作られた口コミも存在するため、複数の情報源から総合的に判断しましょう。

実際にカウンセリングを受けて、医師との相性や施設の雰囲気を確かめることが大切です。

私の患者さんの中には「SNSで見て期待したけど、実際は違った」という経験をされた方も少なくありません。

価格の安さだけで選ばない

美容医療は自由診療のため、クリニックによって料金設定が大きく異なります。しかし、極端に安い価格設定には何らかの理由があることが多いのです。

例えば、経験の浅い医師が担当する、使用する材料の質が劣る、アフターケアが不十分、などの可能性があります。

「安かろう悪かろう」という言葉通り、安さを追求するあまり、取り返しのつかない結果になることもあります。適正な価格で確かな技術を提供するクリニックを選びましょう。

医師ではなくカウンセラーだけの説明で決めない

一部のクリニックでは、カウンセラーのみが説明を行い、実際の施術を担当する医師とは施術当日まで会えないケースがあります。

しかし、鼻整形は高度な専門性が求められる医療行為です。必ず施術を担当する医師自身からの説明を受け、疑問点をしっかり解消してから施術を受けることをおすすめします。

東京美専クリニックでは、カウンセラーを配置せず、最初から医師による診察→診断→治療のご提案を行なっています。

鼻整形成功のための心構えとポイント

最後に、鼻整形を成功させるための心構えとポイントをお伝えします。

理想と現実のバランスを考える

芸能人や有名人の鼻を参考にするのは良いことですが、自分の顔の骨格や皮膚の状態によって、実現できる範囲は異なります。

理想の鼻を伝えることは大切ですが、医師の専門的な意見も尊重し、自分の顔に調和する鼻を目指しましょう。

私がいつも患者さんに伝えているのは「目立たない美しさ」の大切さです。鼻だけが目立つのではなく、顔全体のバランスが整うことが真の美しさです。

十分な情報収集と複数のカウンセリング

一つのクリニックだけでなく、複数のクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。様々な医師の意見を聞くことで、より適切な判断ができるようになります。

また、施術の内容、リスク、ダウンタイム、術後の経過などについて、十分な情報を得ておくことが大切です。

「知らなかった」という後悔をしないために、疑問点は遠慮なく医師に質問しましょう。

術後のケアを怠らない

鼻整形の成功は、術後のケアにも大きく左右されます。医師の指示に従い、適切なケアを行うことが重要です。

特に術後1〜2週間は腫れや内出血が生じやすい時期です。無理な運動や飲酒は避け、しっかり休息を取りましょう。

また、定期的な経過観察も欠かさず受けることで、万が一の異常にも早期に対応できます。

まとめ:理想の鼻を手に入れるために

鼻整形は、顔の印象を大きく変える可能性を秘めた施術です。適切な知識と準備があれば、自分に自信を持てる理想の鼻を手に入れることができます。

本記事でご紹介した施術の種類や費用相場、クリニック選びのポイントを参考に、慎重に検討を進めてください。

最も大切なのは、信頼できる医師との出会いです。豊富な経験と確かな技術を持ち、あなたの悩みに真摯に向き合ってくれる医師を見つけることが、鼻整形成功の第一歩となります。

東京美専クリニックでは、美容皮膚科的施術から美容外科的手術まで多岐にわたる治療を一貫して提供し、患者様一人ひとりに最適な選択をご提案しています。鼻整形でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。詳細は東京美専クリニックの公式サイトをご覧ください。

著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平

経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業

東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。

本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。