クマ取り治療のリスクとは?後悔や失敗を回避するためのポイントを美容外科医が徹底解説!
目の下にあるクマのせいで実年齢よりも老けて見え、ケアや手術を検討する方も多いのではないでしょうか。目の下のクマには複数の種類があり、それぞれ異なった原因によるものなので適切な処置を行わなければ後悔や症状の悪化など失敗に陥る可能性もあります。
今回この記事では目の下にあるクマの種類と失敗しないための対策、その治療方法、後悔を避けるためのポイントを紹介します。この記事を読むことで今あるクマの原因把握やあなたに合った治療が見つかり、目の下をすっきりと改善するための情報の1つになるかもしれません。ぜひ参考にして原因に合ったクマ治療を受けましょう。
目の下のクマの種類と対策を解説
目の下にあるクマの種類は色の見え方によって分けられており、代表的なものは以下の3つです。
・黒クマ
・青クマ
・茶クマ
それぞれの原因や対策を紹介するので、今ある状態と見比べながら読み進めてみてください。
黒クマ|目の下の膨らみや凹みが原因!
黒クマの主な原因は、眼窩脂肪(眼球のクッションとなる脂肪)が突出し、その影が出来てしまうからです。また、膨らみのみならず、凹みも併発するケースもあり、より一層影が強調されることもあります。
組織の老化が進むと、目元の組織(筋肉・皮膚・眼窩隔膜)が脆弱化し、目の下の眼窩脂肪が重力に負けて飛び出して、凹凸による影ができることで黒クマが発生します。
組織の老化の原因として遺伝性のものや、加齢や紫外線ダメージによる組織の脆弱化によるものなどが挙げられます。また、組織の老化の一因として挙げられるのが紫外線による皮膚の光老化です。紫外線ダメージは肌の張りを保つ美容成分であるコラーゲンやエラスチンを減少させます。これらの成分がお肌から減少することで肌が薄くなり、たるむことで眼科脂肪を支えることが出来ず突出してしまい暗い影となり、黒クマが生じるケースが少なくありません。
黒クマは“凸”だけによって形成されると思われがちですが、実は“凹”の要素もあり、2つが重なって黒クマの影を強調させてしまうケースも少なくありません。
黒クマの対策方法
黒クマの対策方法として挙げられるのが以下の3点です。
・目の下にある脂肪を除去する治療(凸を改善する治療)→脱脂術
・目の下にある溝を改善する治療(凹を改善する治療)→ハムラ術、脂肪注入術
・目の下のたるみを改善するための治療(余った皮膚を改善する治療)→除皺術
目の下の膨らみを改善する方法として、まず脱脂術が挙げられます。突出した余分な脂肪を除去することによって、膨らみを改善することが出来ます。また、目の下の溝が強く、凹みによる影で黒クマができている場合は、凹みの原因となっている靭帯を処理するハムラ法が治療の選択肢として考えられます。そして、たるみが強く皺が目立つ方は余った皮膚を取り除く余剰皮膚切除術が治療の選択肢となるでしょう。また、注入系の治療も有効な場合もあります。
このように黒クマの治療は複数種類があり、適応は様々です。目の下にある黒クマの原因をカウンセリングや診察にて明確にし、脂肪やたるみに合わせた適切な対策をしなければ凹凸が悪化することもあるため注意しましょう。
青クマ|血行不良で発生!
青クマの主な原因は筋肉です。疲労や睡眠不足などで血行不良になると血液がスムーズに循環しないため、静脈血の色である青黒い色味が出てくるうっ血状態になってしまいます。目の下の皮膚は非常に薄いため、この色の悪い静脈血が皮膚から透けて見えやすいのです。
また、血行不良は目元だけに起こっているとは考えにくく、全身の健康状態のためにもいち早く私生活の見直しが必要となるでしょう。
青クマの対策方法
血行不良は運動や睡眠不足・ストレス・長時間のデスクワーク・喫煙などが原因で起こりやすいため、これらの状態を改善することが青クマの解消につながりやすくなります。推奨される対策例として以下の内容が挙げられます。
・皮膚を厚くする治療→PRP療法、スキンリジュビネーション療法
・日常生活の見直し→体循環の改善
・ホットパックをはじめとするリラックス時間の導入→自律神経を調整し循環状況の改善
普段から酷使している目を労わるケアや治療を行うことで青クマの改善に期待できます。
茶クマ|紫外線や摩擦によるメラニン色素が生成!
茶クマの原因は色素沈着です。目の下の皮膚を引っ張った際に薄くならず、皮膚と一緒にクマが動いた場合は色素沈着による茶クマと判断できます。
色素沈着は目を擦る・過剰なマッサージ・紫外線などによって発生します。これらは色素沈着の原因となるメラニン色素の生成を促してしまうのです。メラニン色素はメラノサイトと呼ばれる特定の細胞によって生成され、紫外線や外部刺激から肌を守る目的を持ちます。しかし、過剰に生成されることで肌内に留まり、色素沈着になってしまいます。メラニン色素生成による茶クマは普段からのケアが重要です。
茶クマの対策方法
茶クマはメラニン色素を作らせないことが1番の対策です。メラニン色素を作らないためには目のかゆみがある時に目を擦らない、過剰なマッサージをしない、紫外線対策をするなどの対策が有効とされています。
すでに茶クマがある方への推奨されている対策は以下の3つです。
・美白効果に期待できるレーザーの施行→レーザートーニング
・美白効果に期待できる内服薬や外用薬の取り入れ→HQ外用、トラネキサム酸内服
・紫外線対策やスキンケア・日常生活の見直し→色素沈着の元疾患の治療
肌内に溜まったメラニン色素の除去にはターンオーバーを促す必要があります。ターンオーバーとは肌の生まれ変わりのことであり、一般的に約28日の間隔とされています。しかし、年齢を重ねたり、不摂生な生活、肌に合わないスキンケアなどによりターンオーバーの周期が乱れることがあるのです。
ターンオーバーを促す治療にレーザー類や美白効果に期待できる内服や外用薬があるため、取り入れてみるのも1つです。また、色素沈着の度合いが軽度であれば、睡眠を取ることにより、改善する可能性もあります。外科的な治療と異なり変化が緩やかなため、紫外線対策やスキンケアも同時並行で行っていく必要があります。
目の下のクマ取りとはどのような治療?
目の下のクマ取り治療は先述した通り、原因に合わせて複数あります。今回紹介するのは以下の6つです。
・切らないクマ取り(経結膜的脱脂術)
・裏ハムラ
・表ハムラ(+余剰皮膚切除)
・注入類
・レーザー治療
・再生医療
今あるクマに合わせて適切な処置を行うと、目の下がすっきりとした印象を与えられるでしょう。治療内容の情報を知っておくことで比較もしやすいため、ぜひ知識として理解しておきましょう。
切らないクマ取り(経結膜的脱脂術)
経結膜的脱脂術は、まぶたの裏の結膜(あっかんべーの状態で見える粘膜)からアプローチして、くまの原因である余分な量の眼窩脂肪を取り除きます。結膜を切開して行うため、顔の表面に傷がつきません。15分〜30分と比較的手術時間も短いことに比例して、ダウンタイムも短いため、外科的な治療の中では比較的気軽に受けることが可能です。
ただしデメリットとして、医師の技術によっては適切な量の脂肪を除去できず、眼窩脂肪が残ったり、過剰に除去してしまい窪んでしまうなどのトラブルが生じる可能性があります。また、目の下の皮膚が伸びてたるみがある場合、脱脂術のみを行うと目の下のシワが増す可能性があるため、一般的に適応は40代までとされています。
裏ハムラ
ハムラとは、いらない眼窩脂肪を除去するのではなく、目の下の凹みに移動させ、凹みの強い箇所に敷き込む術式です。このハムラ術を結膜(皮膚の裏側)から行う術式を裏ハムラ術と呼びます。脱脂術では脂肪の“引き算”しかできませんが、ハムラ法では眼窩脂肪による“凸”を改善すると同時に、その脂肪を用いて“凹”を埋めることによって同時に対策が可能です。個人差はありますが、ある程度の頬の凹みはこの術式で補えます。
表ハムラ(+余剰皮膚切除)
表ハムラは上記ハムラ術を皮膚からアプローチする方法です。主に50代以降でたるみがある方に、皮膚のたるみを改善しないまま眼窩脂肪を除去すると、シワやたるみが強くなるリスクがあります。
そのような場合に余分な脂肪と皮膚を取り除き、目の下の脂肪とたるみを同時にアプローチできるのがこの術式です。目の下の切開をするため、ダウンタイムは他の治療と比較すると長くなりますが、大きな満足度や変化が期待できる術式です。
注入類
目の下の溝の凹みのみならず、頬全体のボリュームロスが目立つ方はハムラだけでは十分な効果が得られないため、注入両方が必要となることもあります。
脂肪注入は自身の脂肪を採取して適切な加工を行い注入する治療です。自分の組織を使うためアレルギーなどのトラブルがすくないことが特徴です。一度生着すれば、基本的に効果は半永久的に持続する点が最大の特徴です。
ヒアルロン酸・コラーゲン注射は目の下の凹み・たるみによるクマの改善が期待できる治療法です。症状に合わせて形状が硬い・柔らかい薬剤を駆使してなめらかな表面を演出させます。脂肪注入と比べて、体の負担が少なくダウンタイムも短く目元をキレイにすることができるのが特徴です。
ヒアルロン酸・コラーゲンの持続期間は、製剤にもよりますが一般的に約6ヶ月〜1年となっています。そのため、効果を長く継続するには定期的な注入が必要な点も注意しなければいけません。
レーザー治療
レーザー治療はピーリング、ターンオーバーの改善、コラーゲン増殖の促進効果が期待できる治療法です。この治療法は茶クマだけではなく、黒クマ・青クマにも効果が期待できるため、どのタイプのクマにも対応可能なオールマイティな治療法といえます。
ただし、稀ですが副作用として白斑・点状出血色素沈着が起こる可能性があります。また一回一回の治療効果が大きいとは言えず、根気強い継続的な治療が必要となります。カウンセリングや診察時に、医師と仕上がりや照射回数をよく相談した上で治療を受けるようにしましょう。
再生医療
治療者本人から採取した血液から成長因子の豊富なPRPを抽出し、気になるクマに直接注入する治療法です。肌組織の修復・肌の自己治癒能力の向上などの効果が期待できます。
この治療法は主にたるみによる黒クマに効果的とされています。メリットは患者さん自身の血液を元にした治療のため、アレルギーをはじめとする副作用が起きにくく、安心感のある治療です。一方、デメリットとして治療時の血液の状態によっては、安定した効果が得られない可能性が挙げられます。目の状態にもよりますが、副作用を少なくし、劇的な変化を避けたい方に向いている治療です。
クマ取りの失敗や後悔でありがちなこと6選
クマ取り治療をした方の失敗や後悔でありがちなことは以下の6つが一般的に挙げられます。
・効果がない
・小じわができた
・左右左がある
・目の下に傷ができた
・脂肪の取り残しや凹みがある
・目の下の色が悪くなった
必ずしも成功する治療はありません。良い面だけでなく、リスクもあります。可能性として上記の失敗や後悔があり得ることを理解した上で治療に臨みましょう。
効果がない
クマ取り治療をしたものの、理想の仕上がりと異なり、効果がないと感じることもあります。その原因としては4つです。
・適切なクマ治療でなかった
・クマの原因が複数あった
・執刀医の技術が足りていなかった
・仕上がりの擦り合わせが不十分だった
クマの原因から適切な処置を行い、期待できる仕上がりについて擦り合わせを行っておくことで回避できる失敗の1つです。カウンセリングや診察時に理想とする効果について確認しておきましょう。
小じわができた
クマ取り後に起こる小じわは、たるみがあるのにも関わらず、脱脂法のみを行った症例によく見られます。風船の中身を抜くと、風船がシワシワになるのと同じことです。もしくは表ハムラでたるみのある皮膚を切除しきれなかった場合もあるでしょう。後悔や失敗を避けるためには、医師選びと適切な方法を選択することが大切です。
左右差がある
目の下にある脂肪は同じ量とは限りません。治療前から脂肪に左右左があった場合、同じ量を除去しても左右左はそのままある状態です。脱脂術では手術中に起き上がり、仕上がりを確認しながら調整することでその多くは防ぐことができるのですが、手術を多く詰め込んでいるクリニックや丁寧に手術をしないところではこの作業を行わないこともあります。しっかりとあなたのクマと向き合ってくれるクリニックを選びましょう。
目の下に傷ができた
切らないクマ取りや裏ハムラは、結膜(皮膚の裏側)からアプローチしますが、目の下の皮膚が硬くなっていたり、薄くなっていたりすると表側に貫通することがあります。加齢や一度クマ取り治療経験のある方は皮膚状態が異なり、治療の進行が難しいケースが多いです。
他にも表ハムラ後(皮膚を切開する術式)にケアの方法を間違うことで傷が目立って残ってしまうこともあります。傷部分を触ったり、擦ったりなどの刺激を与えることで治癒過程が過剰に進行し、傷が残ることもあるため、正しいケアを行わなければいけません。きちんとしたケアを丁寧に指導してくれるクリニックだと安心ですよね。
脂肪の取り残しや凹みがある
目の下の状態は個人差があり、脂肪が取りにくい方や、過剰に取れる方もいます。脂肪は取れば取るほど良いというものではなく、頬の高さや皮膚状態を見て適切な量を除去しなければいけません。
治療前の診察でクマの原因や、術後の仕上がりについて確認し、状況に応じて注入系の処置と組み合わせる等の対策が必要です。
目の下の色が悪くなった
クマ取り治療後、脂肪や皮膚のたるみは取れたものの、目の下の色が悪いというケースがあります。これはクマの原因が複数あったことが考えられます。黒クマの原因は手術で除去したものの、青クマもしくは茶クマにより色は残ったままという状態です。
原因1つ1つに合わせて処置を行わなければ、目の下の改善は見られないため、状態に合わせて複数の治療を行う必要があります。
失敗や後悔を避けるために押さえておきたいポイント3つ
目の下がすっきりして若々しい目元になれるクマ取りですが、リスクやダウンタイムもあります。失敗や後悔を避けるために押さえておくべきポイントは3つです。
・クマのタイプに合った治療をする
・クリニックからの指示を守る
・後悔しないクリニック選びをする
クマのタイプに合った治療をする
失敗や後悔を回避するには、自身のクマのタイプに合った治療をすることが重要です。綺麗な仕上がりになった症例だけを見て判断して、治療を行うと改善がないこともあります。クマの原因が複数あるケースも多いです。適切な診察や処置を受けなければ効果を感じにくく、時間や費用も無駄になりかねません。今あるクマのタイプを判断し、状態に合った治療を行うことが大切です。
クリニックからの指示を守る
クマ取りは治療が終われば終了ではありません。その後のケアやダウンタイムの過ごし方も重要です。クリニックから過ごし方や注意点などの指示があるため、それを守るようにしましょう。内容は、コンタクトやメイク、パソコンやスマートフォンの使用方法など様々です。
クリニックからの指示を守らなければ、再出血や感染などダウンタイムが長くなる恐れがあります。綺麗な仕上がりのためにクリニックから指導を受けた内容は遵守するようにしましょう。
後悔しないクリニック選びをする
治療するクリニック選びは仕上がりに直結するといっても過言ではありません。症例数や実績の豊富さ、口コミ、アフターフォローなど様々な項目をチェックする必要があります。クマ取り治療をする前に見るべきポイントやクリニック選びの基準について紹介します。
豊富な症例数や実績があるか
ホームページやSNSにある症例数や実績の確認は必須です。近年のクマ治療ブームで切らない脱脂術を行うクリニックが増えてきていますが、“切らない脱脂術しかできない医師”に注意しなければいけません。
切らない脱脂術は比較的容易に技術習得できるため、若手の医師も手術を執刀することが多いです。異なる原因のクマにも自分ができる治療のみを提案して、適応外の手術をされてしまうケースもあります。
クマ治療を任せるドクターは、クマ取りからハムラ術(+余剰皮膚切除)まで様々な治療法に対応できる医師を選びましょう。注入療法から経結膜脱脂、ハムラ術などの症例が豊富なクリニックが理想です。
口コミや評判のチェック
クマ取り治療をされた方の口コミや評判も無視できない項目です。医師の技術やスタッフの対応、待ち時間など、その経験談から様々な情報が得られます。悪い口コミや評判が多いクリニックだと気持ち良く施術が受けられない場合もあるため、口コミやレビューに関しても治療を依頼する医師とクリニック、両方を確認するようにしましょう。
アフターフォローの充実
副作用やダウンタイム、仕上がりに対してアフターフォローが充実しているかの確認も必要です。取り残しや再出血、ヒアルロン酸注射後の施術部が硬くなってしまった場合など、すぐに処置をしてくれる体制が整っているか確認しておくと安心感があります。
後悔する前に知りたい目の下のクマ取り治療でよくある質問
契約前に知っておくべき質問とその回答についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
ダウンタイムの過ごし方は?
クリニックからの指示を守り、1週間は安静に過ごすことが重要です。血流のよくなるような飲酒やサウナ、刺激物の摂取は控えましょう。目の下を擦る、マッサージを行うなど物理的な刺激を加えることは絶対に避けましょう。また、顔を心臓よりも高い位置におくこともむくみ予防に重要です。手術当日などは枕を高くしておくことや落ちたものを拾う際には頭を下げないことも重要です。
コンタクトやメイクはいつから可能?
経結膜脱脂術や裏ハムラなど目の裏に傷がある場合、コンタクトレンズと傷が重なることで傷の治りが悪くなったり、思わぬトラブルの原因となったりする可能性が高まるのでコンタクトレンズの使用は1週間は避けましょう。目の裏の傷がない場合でもコンタクトレンズの着脱では創部に負担がかかることもあるので、できるだけ1週間は使用を避けましょう。1週間後も傷に負担をかけないように瞼を触る際は上瞼を動かすようにしましょう。
マツエクやまつ毛パーマはOK?
マツエクやまつ毛パーマは注入治療であれば翌日から問題ないことが多いですが、手術類だと感染面のことを考慮して数週間から数ヶ月は避けておいた方が良いとされています。マツエクやまつ毛パーマの予定がある方は、治療を受けたクリニックに詳しい期間の確認をしておくと安心感があります。
自力でクマを無くす方法はある?
クマのタイプによっては軽減可能な場合もあります。黒クマは目の下にある脂肪やたるみが原因のためセルフケアでの軽減は難しいですが、青クマや茶クマの早期段階であれば改善が見込めます。クマのタイプに合わせて血行促進や、ターンオーバーの促しが行えるケアの導入を検討しましょう。
【まとめ】失敗や後悔を回避するためにしっかり情報収集をしよう!
目の下にあるクマの原因は複数考えられ、症状に合わせた適切な処置が必要です。豊富な症例数や実績、口コミやアフターフォローの充実性などの情報を集めて、クリニックや医師選びに力を入れて後悔や失敗を避けましょう。特に重要なのが、豊富な術式の幅を持ったドクターを選ぶことです。クマはひとり一人違うのであなたにあった治療の選択肢を提案してくれるようなクリニックを探しましょう!
記事監修医師
院長
土田 諒平
当クリニックでは、患者様一人ひとりに「正確な診断の下、適切な術式を、適正価格でご提案する」ことを信念としております。そのため、カウンセラーを置かず、最初から医師が診察・診断を行い、最適な治療プランをご提案いたします。
経歴
京都大学工学部物理工学科卒業
奈良県立医科大学医学部卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業