fbpx
Blog

美容医療ブログ

2025年最新!顔の脂肪吸引×リフトアップ術の選び方ガイド

顔の脂肪吸引とリフトアップ術の最新動向

鏡を見るたび、あのもたつく頬や二重あごが気になってしまう。

2025年現在、顔の印象を大きく変える「小顔整形」の選択肢は驚くほど多様化しています。特に脂肪吸引とリフトアップ術の組み合わせは、単なる一時的な変化ではなく、長期的な効果を求める方に注目されています。でも、どの施術を選べば自分の悩みに合った最適な結果が得られるのか、その判断基準がわからないという方も多いのではないでしょうか。

実は、顔の脂肪吸引とリフトアップ術は目的も効果も異なります。脂肪吸引は余分な脂肪を除去してボリュームダウンを図る施術。一方、リフトアップ術は下垂した組織を引き上げて若々しい印象を取り戻す施術です。

この記事では、2025年最新の顔の脂肪吸引とリフトアップ術について、それぞれの特徴や効果、選び方のポイントを徹底解説します。あなたの悩みに最適な施術を見つけるための判断材料をご提供します。

顔の脂肪吸引:効果とメリット

顔の脂肪吸引は、頬や顎下(二重あご)などの気になる部分の脂肪を直接除去する施術です。

ダイエットでは落ちにくい顔の脂肪に特化しているため、確実な小顔効果が期待できます。特に「丸顔」や「二重あご」に悩む方には効果的な選択肢となっています。

顔の脂肪吸引の主なメリットは以下の通りです。

  • 確実なボリュームダウン効果:脂肪細胞を直接除去するため、確実に小顔効果が得られます
  • 永続的な効果:一度除去した脂肪細胞は基本的に再生しないため、効果が長期間持続します
  • フェイスラインの明確化:特に顎下(二重あご)の脂肪を除去することで、シャープなフェイスラインが形成されます
  • 若々しい印象の獲得:余分な脂肪によるたるみ感が解消され、顔全体が引き締まった印象になります

20代から40代の方に特に人気があり、「顔が大きい」「丸顔」「二重あご」といった悩みを持つ方に適しています。

しかし、脂肪吸引だけでは解決できない悩みもあります。例えば、加齢による皮膚のたるみが主な原因の場合は、脂肪吸引だけでなくリフトアップ術との併用が効果的です。

どうですか?あなたの悩みは脂肪吸引で解決できそうですか?

リフトアップ術の種類と効果比較

リフトアップ術には様々な種類があり、それぞれアプローチする層や効果の持続期間が異なります。2025年現在の主なリフトアップ術を効果の高い順に紹介します。

1. フェイスリフト(切開リフト)

フェイスリフトは、SMAS層(筋膜)やリガメント(靭帯)にアプローチする本格的な手術です。効果の持続期間は5〜10年と長く、中度から重度のたるみに効果的です。

  • ディープフェイスリフト:SMAS層からリガメントまで一括で引き上げる最も効果的な方法(持続期間:7〜10年)
  • SMASフェイスリフト:SMAS層のみを引き上げる方法(持続期間:5〜7年)

50代以上の方や重度のたるみがある方に適していますが、手術時間やダウンタイム、費用(80万〜150万円)がかかる点がデメリットです。

2. 糸リフト

糸リフトは、特殊な糸を皮下組織に挿入して物理的に引き上げる施術です。ダウンタイムが少なく手軽に受けられる点が魅力ですが、効果の持続期間は6ヶ月〜1年程度と比較的短めです。

糸の種類によって特性が異なります:

  • PDO糸:溶ける糸で、比較的安価ですが効果の持続期間が短い
  • PCL糸:PDO糸より長持ちする溶ける糸
  • ミントリフト:とげ付きの糸で、しっかりとした引き上げ効果がある
  • テスリフト:メッシュ状の糸で、面での引き上げ効果が期待できる

30代後半〜40代の軽度から中度のたるみがある方に適しています。手軽さと即効性が魅力ですが、SMAS層までは届かないため、たるみの根本改善には限界があります。

3. ハイフ(HIFU)

ハイフは高密度焦点式超音波を使用して、SMAS層に熱エネルギーを集中させる非侵襲的な施術です。効果の持続期間は3〜6ヶ月程度で、軽度のたるみに効果的です。

切らない施術として人気がありますが、引き上げ効果自体は限定的で、やりすぎると脂肪萎縮のリスクもあります。20代後半〜30代前半の予防的なたるみケアに適しています。

4. ヒアルロン酸リフト

ヒアルロン酸をフェイスラインやこめかみに注入して、「引き上がったように見せる」施術です。効果の持続期間は3〜4ヶ月と短めですが、ダウンタイムがほとんどなく、即効性があります。

実際のリフトアップ効果はなく、錯覚的な補正に過ぎませんが、手軽に試せる点が魅力です。

顔の脂肪吸引とリフトアップ術の組み合わせ効果

脂肪吸引とリフトアップ術は、単独でも効果的ですが、組み合わせることでさらに相乗効果が期待できます。

特に40代以上の方は、脂肪の蓄積とたるみの両方が顔の印象に影響していることが多いため、両方の施術を組み合わせることで、より自然で若々しい印象を取り戻せます。

組み合わせが効果的なケース

  • 頬のもたつきとたるみが両方ある場合:頬の脂肪吸引で余分な脂肪を除去し、糸リフトやフェイスリフトでたるみを改善
  • 二重あごと顎下のたるみがある場合:顎下の脂肪吸引で二重あごを解消し、リフトアップ術でフェイスラインを引き締める
  • 全体的な顔の大きさと老け顔が気になる場合:頬と顎下の脂肪吸引で小顔効果を得つつ、フェイスリフトで若々しい印象を取り戻す

東京美専クリニックでは、患者様一人ひとりの悩みに合わせて、脂肪吸引とリフトアップ術を最適に組み合わせた施術プランをご提案しています。医師による丁寧なカウンセリングで、あなたに最適な施術の組み合わせを見つけることができます。

あなたはどんな悩みをお持ちですか?脂肪とたるみ、どちらが気になりますか?

施術の選び方:年代別おすすめ施術

年代によって顔の悩みは異なります。年齢に合った最適な施術を選ぶことが、自然で満足度の高い結果につながります。

20代におすすめの施術

20代の方は主に生まれつきの骨格や脂肪の付き方による「顔の大きさ」や「丸顔」が悩みの中心です。

  • 頬・顎下の脂肪吸引:丸顔や二重あごの改善に効果的
  • ボトックス注射(エラ):咬筋が発達している場合に効果的
  • バッカルファット除去:頬の内側の脂肪を除去し、シャープな印象に

20代の若い皮膚は収縮力が高いため、脂肪吸引後も自然と皮膚が引き締まりやすく、リフトアップ術を併用する必要性は低いです。

30代におすすめの施術

30代になると、脂肪の蓄積に加えて、軽度のたるみが気になり始める年代です。

  • 頬・顎下の脂肪吸引:余分な脂肪の除去
  • 糸リフト:軽度のたるみ改善に効果的
  • ハイフ(HIFU):予防的なたるみケアとして

30代後半になると、脂肪吸引と糸リフトの組み合わせが効果的になってきます。皮膚の収縮力が徐々に低下するため、脂肪吸引後のサポートとして糸リフトが役立ちます。

40代以上におすすめの施術

40代以上になると、脂肪の蓄積よりもたるみが主な悩みになることが多いです。

  • SMASフェイスリフト:中度のたるみに効果的
  • 脂肪吸引+糸リフト:脂肪とたるみの両方に対応
  • ディープフェイスリフト:50代以上の重度のたるみに

40代以上では、単なる脂肪除去だけでなく、たるんだ組織を引き上げることが若々しい印象を取り戻すために重要です。

クリニック選びのポイント

施術の成功は、クリニックと医師選びにかかっています。特に顔の脂肪吸引やリフトアップ術は高度な技術が必要なため、信頼できるクリニック選びが重要です。

1. 医師の実績と専門性

顔の脂肪吸引やリフトアップ術は、医師の技術と経験によって結果が大きく左右されます。症例写真や口コミを確認し、実績のある医師を選びましょう。

  • 症例写真の確認:自分の悩みに近い症例の施術前後の写真をチェック
  • 医師の専門性:形成外科医や美容外科専門医の資格を持っているか確認
  • 施術実績:年間の施術件数や経験年数をチェック

2. カウンセリングの質

良質なクリニックでは、カウンセラーではなく医師自身が丁寧にカウンセリングを行います。あなたの悩みや希望をしっかり聞いた上で、最適な施術プランを提案してくれるクリニックを選びましょう。

東京美専クリニックでは、カウンセラーを配置せず、医師が直接診察から診断、治療提案を行い、患者様ファーストの診療を実践しています。

3. アフターケアの充実度

施術後のケアも重要です。術後の不安や疑問に対応してくれる体制が整っているクリニックを選びましょう。

  • 術後のフォロー体制:24時間対応の相談窓口があるか
  • 定期的な経過観察:術後の経過をしっかりと確認してくれるか
  • 修正対応:万が一の場合の修正対応の有無

東京美専クリニックでは、術後の不安に対応する24時間無料相談窓口を設置し、手厚いアフターフォローを提供しています。

施術後の経過と注意点

施術後の経過や注意点を理解しておくことで、より満足度の高い結果を得ることができます。

脂肪吸引後の経過

脂肪吸引後は、一定期間の腫れや内出血が生じますが、徐々に引いていきます。

  • 1週間目:腫れや内出血が目立ちますが、日常生活は可能
  • 2週間目:腫れが徐々に引き始め、変化が実感できるように
  • 1ヶ月目:腫れがかなり引き、効果が見えてくる
  • 3ヶ月目:ほぼ最終的な結果が見えてくる

術後はフェイスバンドなどで圧迫固定することが重要です。医師の指示に従って、適切なアフターケアを行いましょう。

リフトアップ術後の経過

リフトアップ術の種類によって経過は異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

  • 糸リフト:数日間の軽い腫れと引きつれ感、1週間程度で日常生活に支障なし
  • フェイスリフト:1〜2週間の腫れと内出血、1ヶ月程度で社会復帰可能
  • ハイフ:ほとんどダウンタイムなし、軽い赤みが数時間〜1日程度

施術後は無理な運動や飲酒、サウナなどの高温環境は避け、医師の指示に従ったケアを行うことが大切です。

まとめ:あなたに最適な小顔術を見つけるために

顔の脂肪吸引とリフトアップ術は、それぞれ異なるアプローチで小顔効果や若々しい印象をもたらします。

あなたの悩みや年齢に合わせた最適な施術を選ぶことが、満足度の高い結果につながります。

  • 脂肪が気になる方→脂肪吸引
  • たるみが気になる方→リフトアップ術
  • 両方が気になる方→脂肪吸引+リフトアップ術の組み合わせ

信頼できるクリニックと医師を選び、丁寧なカウンセリングを受けることで、あなたに最適な施術プランを見つけることができます。

東京美専クリニックでは、美容外科、美容皮膚科、美容内科を包括的に提供し、一人ひとりに最適な治療を適正価格でご提案しています。医師による丁寧なカウンセリングと手厚いアフターフォローで、安心して施術を受けていただけます。

あなたも理想の小顔を手に入れて、新しい自分に出会いませんか?

詳しい情報や無料カウンセリングのご予約は、東京美専クリニックの公式サイトをご覧ください。

著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平

経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業

東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。

本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。