水光注射で叶う潤い美肌!乾燥シーズンの肌質改善ガイド
肌の乾燥が気になる季節になりました。カサカサとした肌触りや小じわの目立ち、メイクのノリの悪さなど、様々な肌トラブルに悩まされていませんか?
乾燥肌の悩みは深刻です。特に秋から冬にかけては、空気の乾燥や暖房の影響で肌の水分量が急激に低下します。
当クリニックでは、そんな乾燥肌のお悩みを解決する「水光注射」という施術をご提供しています。韓国発祥のこの美容医療は、肌の内側から潤いを与え、透明感のある美肌へと導く効果的な方法です。
今回は水光注射の効果やメカニズム、施術の流れから、ダウンタイムまで詳しくご紹介します。乾燥に悩むあなたの肌質改善の参考になれば幸いです。

水光注射とは?美肌を叶える韓国発の革新的施術
水光注射は、韓国で生まれた美容医療の一種です。韓国では、輝くような潤いのある肌を「水光皮膚(ムルグァンピブ)」と呼び、そのような理想的な肌を目指す施術として広く普及しています。
この施術は、9本の極細針がついた専用の機器を使って、ヒアルロン酸などの美容成分を肌の真皮層に直接注入します。通常のスキンケアでは届きにくい肌の内部まで美容成分を届けることができるのが大きな特徴です。
皮膚は表皮、真皮、皮下組織という3つの層から構成されています。水光注射で美容成分を注入する真皮層には、ヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンなど、肌の潤いやハリ、弾力に欠かせない成分が存在しています。
ヒアルロン酸は特に保水力に優れており、1グラムで約6リットルもの水分を抱え込むことができると言われています。しかし、年齢とともにこれらの成分は減少していきます。20代をピークに減少し始め、30代、40代と年齢を重ねるにつれて、肌の乾燥やハリの低下などの老化現象が現れるのです。
水光注射では、このヒアルロン酸を直接真皮層に注入することで、肌の内側から潤いとハリを取り戻すことができます。さらに、ヒアルロン酸以外にも様々な美容成分を組み合わせることで、一人ひとりの肌悩みに合わせたカスタマイズ治療が可能です。
水光注射と通常のヒアルロン酸注入の違い
「ヒアルロン酸注射」と聞くと、しわを埋めたり、唇や涙袋などの特定部位にボリュームを出すための注射を想像される方も多いでしょう。しかし、水光注射は全く異なるアプローチです。
通常のヒアルロン酸注射では、比較的粘度の高い「架橋ヒアルロン酸」を使用し、特定の部位に集中的に注入します。一方、水光注射では、より柔らかい「非架橋ヒアルロン酸」を顔全体の皮膚に均一に注入するのが特徴です。
この違いにより、水光注射は顔全体の肌質改善を目的としており、自然な潤いとハリを与えながら、肌本来の美しさを引き出す効果があります。部分的な修正というよりも、全体的な肌質の向上を目指す方に適した施術と言えるでしょう。
水光注射で期待できる効果とは?
水光注射には様々な効果が期待できます。主な効果をご紹介します。
肌の潤いとハリの向上
水光注射の最も基本的な効果は、肌の潤いとハリの向上です。ヒアルロン酸は高い保水力を持ち、注入された部位に水分を引き寄せて保持します。これにより、乾燥によるカサつきや小じわが改善され、みずみずしい肌へと導きます。
特に乾燥が気になる秋冬シーズンには、肌の内側から潤いをチャージすることで、外部環境の変化に負けない肌を作ることができます。エアコンの効いた室内や、冷たく乾燥した外気にさらされても、肌の水分量が保たれるため、乾燥によるトラブルを防ぐことができるのです。
コラーゲン生成の促進
水光注射による微細な針の刺激は、肌の自己修復機能を活性化させます。これにより、コラーゲンの生成が促進され、肌の弾力性が向上します。コラーゲンは肌の構造を支える重要なタンパク質で、その増加によって肌のハリや弾力が改善されるのです。
また、注入される美容成分自体も、コラーゲン生成を促進する作用があります。これにより、施術後も継続的に肌質が改善していくという効果が期待できます。
小じわやちりめんじわの改善
乾燥による小じわやちりめんじわは、水光注射によって効果的に改善することができます。肌の水分量が増加し、コラーゲンが生成されることで、表面のきめが整い、細かいシワが目立たなくなります。
特に目元や口元など、乾燥しやすく小じわが気になる部位には高い効果を発揮します。ただし、深いしわには効果が限定的なので、その場合は他の治療法と組み合わせることをおすすめします。
肌のトーンアップと透明感の向上
水光注射によって肌の水分量が増加すると、光の反射が均一になり、肌のトーンが明るくなります。また、肌のキメが整うことで、くすみが改善され、透明感のある肌へと変化します。
さらに、注入する美容成分にビタミンCやトラネキサム酸などの美白成分を加えることで、より効果的に肌の明るさと透明感を引き出すことができます。

水光注射に使われる美容成分とカスタマイズ
水光注射の大きな特徴の一つは、注入する美容成分をカスタマイズできる点です。基本となるヒアルロン酸に加えて、様々な美容成分を組み合わせることで、一人ひとりの肌悩みに合わせた施術が可能になります。
基本成分:非架橋ヒアルロン酸
水光注射の主成分は「非架橋ヒアルロン酸」です。通常のヒアルロン酸注射で使用される架橋ヒアルロン酸と比べて、より柔らかく、肌に自然になじみます。高い保水力を持ち、肌の水分量を増加させる効果があります。
非架橋ヒアルロン酸は体内で比較的早く分解されるため、効果の持続期間は1〜2ヶ月程度ですが、その分自然な仕上がりになります。また、アレルギー反応などのリスクも低いという特徴があります。
追加できる美容成分
肌の悩みに合わせて、以下のような美容成分を追加することができます。
- ビタミンC:抗酸化作用、美白効果、コラーゲン生成促進
- ビタミンB群:肌の代謝促進、炎症抑制
- トラネキサム酸:美白効果、シミ予防
- アミノ酸:肌の修復、保湿効果
- グルタチオン:抗酸化作用、デトックス効果
- PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド):細胞再生、抗炎症作用
- 成長因子:肌の再生促進、コラーゲン生成
これらの成分を組み合わせることで、乾燥改善だけでなく、美白、ニキビ改善、毛穴引き締めなど、様々な効果を期待することができます。
肌悩み別おすすめ成分
肌の悩みに合わせたおすすめの成分組み合わせをご紹介します。
乾燥肌・小じわが気になる方:ヒアルロン酸 + アミノ酸 + ビタミンB群
保湿力を高め、肌のバリア機能を強化する組み合わせです。乾燥による小じわの改善に効果的です。
くすみ・シミが気になる方:ヒアルロン酸 + ビタミンC + トラネキサム酸 + グルタチオン
美白効果と抗酸化作用で、明るく透明感のある肌へ導きます。
ニキビ・毛穴が気になる方:ヒアルロン酸 + PDRN + ビタミンB群
炎症を抑え、肌の再生を促進する組み合わせです。ニキビ跡の改善にも効果的です。
エイジングケアを重視したい方:ヒアルロン酸 + 成長因子 + ビタミンC
コラーゲン生成を促進し、ハリと弾力のある若々しい肌へ導きます。
当クリニックでは、カウンセリングを通じて一人ひとりの肌状態や悩みを詳しく伺い、最適な成分の組み合わせをご提案しています。肌質や季節によっても最適な成分は変わりますので、専門医の診断を受けることをおすすめします。
水光注射の施術の流れとダウンタイム
水光注射は比較的短時間で終わる施術ですが、効果を最大限に引き出すためには、適切な施術の流れとアフターケアが重要です。ここでは、当クリニックでの水光注射の施術の流れとダウンタイムについてご説明します。
施術前のカウンセリング
まず、医師による詳細なカウンセリングを行います。肌の状態や悩み、アレルギーの有無などを確認し、最適な治療計画を立てます。
このとき、希望する効果や気になる部位について、遠慮なくお伝えください。また、過去に受けた美容医療や、現在使用中のスキンケア製品についても教えていただけると、より適切な施術が可能になります。
施術の流れ
カウンセリング後、実際の施術に入ります。基本的な流れは以下の通りです。
- クレンジング・洗顔:メイクや皮脂をしっかり落とします。
- 麻酔クリームの塗布:痛みを軽減するため、麻酔クリームを塗布し、15〜20分待ちます。
- 消毒:施術部位を消毒し、清潔な状態にします。
- 水光注射の施術:専用の機器を使用して、美容成分を注入します。機器が肌を吸引しながら注入するため、均一に成分を広げることができます。
- 鎮静パック:施術後の肌を鎮静させるため、冷却パックを行います。
- アフターケアの説明:施術後の注意点やホームケアについて説明します。
施術時間は、顔全体で約20〜30分程度です。麻酔クリームの待ち時間を含めても、1時間程度で終了します。
ダウンタイムと注意点
水光注射は比較的ダウンタイムの少ない施術ですが、いくつか注意点があります。
施術直後〜当日:施術直後は、注入部位に小さな膨疹(赤い発疹)や発赤が現れることがあります。これは通常、数時間〜1日程度で落ち着きます。また、内出血が生じる場合もありますが、1〜2週間程度で自然に消失します。
施術当日は、刺激の強いスキンケア製品(ピーリング剤、レチノール、ビタミンC美容液など)の使用は避け、保湿を重視したシンプルなケアを行いましょう。また、激しい運動や飲酒、サウナなどの血行を促進する行為も避けることをおすすめします。
施術後1〜3日:この期間は、肌が少し敏感になっている可能性があります。紫外線対策をしっかり行い、刺激の少ないスキンケアを続けましょう。メイクは基本的に翌日から可能ですが、肌の状態に合わせて判断してください。
施術後1週間〜:内出血が残っている場合は、コンシーラーなどでカバーすることができます。この頃から徐々に効果を実感できるようになり、肌の潤いやハリが向上していきます。
効果の持続期間は個人差がありますが、一般的には1〜2ヶ月程度です。定期的に施術を受けることで、より長期的な効果が期待できます。初回は2〜3週間間隔で3〜4回の施術を行い、その後は1〜2ヶ月ごとのメンテナンスがおすすめです。

水光注射が特におすすめな方
水光注射は様々な肌悩みに効果的ですが、特に以下のような方におすすめです。
乾燥肌に悩む方
乾燥によるカサつきや小じわが気になる方には、水光注射が非常に効果的です。特に、通常のスキンケアでは改善しにくい慢性的な乾燥肌の方におすすめします。
秋から冬にかけての乾燥シーズンには、肌の水分量が急激に低下します。この時期に水光注射を受けることで、乾燥による肌トラブルを予防し、潤いのある健やかな肌を維持することができます。
また、エアコンの効いたオフィスで過ごすことが多い方や、マスク着用による乾燥に悩む方にも効果的です。肌の内側から潤いを与えることで、外部環境の変化に負けない肌を作ることができます。
肌のハリや弾力の低下が気になる方
年齢とともに肌のハリや弾力は低下していきます。水光注射に含まれる成分は、コラーゲンの生成を促進し、肌の弾力性を向上させる効果があります。
特に30代以降の方で、ほうれい線やマリオネットラインなどの初期のたるみが気になり始めた方におすすめです。定期的な施術により、肌の弾力を維持し、若々しい印象を保つことができます。
ただし、すでに進行したたるみには効果が限定的なので、その場合は糸リフトやヒアルロン酸注入などの他の治療法と組み合わせることをおすすめします。
くすみや肌トーンの改善を希望する方
肌のくすみや透明感の低下に悩む方にも、水光注射は効果的です。肌の水分量が増加することで光の反射が均一になり、肌のトーンが明るくなります。
また、ビタミンCやトラネキサム酸などの美白成分を加えることで、より効果的に肌の明るさと透明感を引き出すことができます。メイクでは隠しきれないくすみや、疲れた印象を与える肌色の改善に役立ちます。
特に、紫外線ダメージを受けた夏の終わりから秋にかけて施術を受けることで、夏の疲れを癒し、明るく健やかな肌を取り戻すことができます。
水光注射は、即効性と持続性のバランスが取れた施術です。イベントや特別な日の前に受けることで、その日のための肌準備ができるだけでなく、その後も継続して効果を実感することができます。
当クリニックでは、一人ひとりの肌状態や悩みに合わせた最適な施術プランをご提案しています。まずはカウンセリングにお越しいただき、あなたに最適な美肌プランを一緒に考えていきましょう。
まとめ:水光注射で叶える潤い美肌
水光注射は、肌の内側から潤いとハリを与え、透明感のある美肌へと導く効果的な施術です。韓国発祥のこの美容医療は、日本でも多くの方に支持されています。
主な効果としては、肌の潤いとハリの向上、コラーゲン生成の促進、小じわの改善、肌のトーンアップなどが挙げられます。また、注入する美容成分をカスタマイズすることで、一人ひとりの肌悩みに合わせた施術が可能です。
施術は比較的短時間で終わり、ダウンタイムも少ないため、忙しい方でも気軽に受けることができます。効果の持続期間は1〜2ヶ月程度ですが、定期的に施術を受けることで、より長期的な効果が期待できます。
特に乾燥肌に悩む方、肌のハリや弾力の低下が気になる方、くすみや肌トーンの改善を希望する方におすすめです。秋から冬にかけての乾燥シーズンには、肌の水分量が急激に低下するため、この時期に水光注射を受けることで、乾燥による肌トラブルを予防することができます。
東京美専クリニックでは、経験豊富な医師による丁寧なカウンセリングと施術を行っています。肌質改善に関するご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせください。潤いとハリに満ちた美肌への第一歩を、一緒に踏み出しましょう。
詳しい施術内容や料金については、東京美専クリニックの公式サイトをご覧いただくか、お電話でお問い合わせください。あなたの理想の肌へと導くお手伝いをさせていただきます。
著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平
経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業
東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。
本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。