鼻整形は韓国と日本どちらがいい?総費用から見る真実
鼻整形を韓国と日本で受けるなら、どちらを選ぶべき?
「鼻整形を受けたいけど、韓国と日本どちらがいいのだろう?」
美容大国として知られる韓国は、鼻整形においても高い人気を誇っています。一方、日本でも優れた技術を持つ美容クリニックが数多く存在します。費用面では韓国が安いイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
鼻は顔の中心に位置し、顔全体の印象を大きく左右する重要なパーツです。だからこそ、鼻整形を検討する際は慎重に医師やクリニックを選ぶ必要があります。

韓国の鼻整形の特徴と魅力
韓国は「美容整形大国」と呼ばれるほど美容医療が発展しています。特に鼻整形においては独自の技術や美的感覚を持っており、多くの方が韓国での施術を選択しています。
韓国の鼻整形の最大の特徴は、「変化をしっかり出す施術」が主流である点です。韓国では整形に対して肯定的な文化があり、目に見える変化を求める傾向があります。
鼻筋をしっかりと高くし、鼻先を尖らせるなど、はっきりとした変化を出す施術が好まれます。また、韓国では鼻全体を一度に整える「鼻フル整形」が人気で、鼻根部・鼻筋・小鼻・鼻尖部などを一括して整えることができます。
韓国の鼻整形の費用相場
韓国での鼻整形費用は、施術内容によって大きく異なります。一般的な相場としては以下のようになっています。
- 鼻プロテーゼ・隆鼻術:10〜30万円
- 鼻尖形成術(団子鼻解消術):30〜50万円
- 鼻中隔延長術:60〜90万円(セット料金)
- 小鼻縮小術(鼻翼縮小):20〜60万円
- 鷲鼻削り・ハンプ切除:30〜55万円
- 鼻ヒアルロン酸注入:3〜6万円
- 鼻整形フルセット:50万円〜(グレードにより変動)
韓国での鼻整形は、複数の施術を組み合わせた「鼻フル整形」が特に人気です。これは鼻全体のバランスを一度に整えられるため、より自然で美しい仕上がりが期待できます。
韓国で鼻整形を受けるメリット
韓国で鼻整形を受けることには、いくつかの魅力的なメリットがあります。
- 最先端の医療技術:韓国は美容整形の分野で世界的にも高い水準を誇っており、特に鼻整形においては多くの症例と豊富な実績を持つ医師が多く在籍しています。
- 比較的安価な施術価格:美容整形が一般的である社会的背景もあり、施術価格は競争が激しく、比較的安価に設定されていることが多いです。
- 目に見える変化を重視する美的感覚:はっきりとした仕上がりを望む方にとっては非常に魅力的な選択肢となります。

日本の鼻整形の特徴と強み
日本の鼻整形は「自然な仕上がり」を重視する傾向があります。整形したことが周囲に気づかれにくく、ナチュラルな美しさを追求するアプローチが特徴です。
日本では、患者一人ひとりの顔のバランスや骨格を考慮したオーダーメイドの施術が行われています。細部まで丁寧に調整する技術力の高さ、安全性への配慮、アフターケアの充実なども日本の強みです。
特に、医師が直接カウンセリングを行うクリニックが多く、コミュニケーションの面でも安心して施術を受けられます。
日本の鼻整形の費用相場
日本での鼻整形費用も、施術内容によって大きく異なります。一般的な相場としては以下のようになっています。
- 鼻プロテーゼ・隆鼻術:10〜30万円
- 鼻尖形成術(団子鼻解消術):30〜60万円
- 鼻中隔延長術:50〜70万円
- 小鼻縮小術(鼻翼縮小):20〜60万円
- 鷲鼻削り・ハンプ切除:30〜55万円
- 鼻ヒアルロン酸注入:3〜10万円
- 鼻整形フルセット:80〜120万円
日本での鼻整形は、韓国と比較すると一部の施術で費用が高くなる傾向があります。特に鼻整形フルセットは、韓国より高額になることが多いようです。
日本で鼻整形を受けるメリット
日本で鼻整形を受けることには、以下のようなメリットがあります。
- 自然な仕上がり:日本人の顔立ちや美的感覚に合わせた、自然で違和感のない仕上がりが期待できます。
- 丁寧なカウンセリングとアフターケア:医師による直接のカウンセリングや、術後のきめ細かいフォローアップが充実しています。
- 言語の壁がない:日本語でのコミュニケーションができるため、細かなニュアンスや希望を正確に伝えることができます。
- アクセスの容易さ:通院や術後のケアが必要な場合も、国内であれば比較的容易に対応できます。
韓国と日本の鼻整形、どちらを選ぶべき?
韓国と日本、どちらで鼻整形を受けるべきかは、あなたの希望する仕上がりや優先事項によって大きく異なります。ここでは、選択の際に考慮すべきポイントをいくつか挙げてみましょう。
希望する仕上がりで選ぶ
まず第一に考えるべきは、あなたがどのような仕上がりを希望しているかです。
- 韓国風の仕上がりを希望:はっきりとした変化や、高く整った鼻筋を希望する場合は、韓国の美容外科が適しているかもしれません。
- 自然な仕上がりを希望:周囲に気づかれにくい、自然で違和感のない仕上がりを希望する場合は、日本の美容外科がおすすめです。
私の臨床経験から言えば、日本人の顔立ちに合った自然な仕上がりを求めるなら、日本の美容外科医による施術が適していることが多いです。日本人の骨格や皮膚の特性を熟知している医師が、バランスの取れた美しい鼻を実現できるでしょう。
コミュニケーションの重要性
美容整形において、医師とのコミュニケーションは非常に重要です。特に鼻整形は細かなニュアンスが仕上がりに大きく影響します。
韓国で施術を受ける場合、言葉の壁が大きな課題となります。通訳がついたとしても、細かな希望や不安を正確に伝えることは難しい場合があります。
一方、日本では母国語でのコミュニケーションが可能なため、自分の希望を詳細に伝えることができます。また、不安な点や質問にもすぐに対応してもらえるため、安心感が違います。
総費用で考える
鼻整形の費用を考える際は、施術費用だけでなく、総費用を考慮することが重要です。
韓国で鼻整形を受ける場合、施術費用自体は日本より安い場合がありますが、以下のような追加費用が発生します:
- 渡航費・宿泊費:往復の航空券や滞在中のホテル代
- 通訳費用:正確なコミュニケーションのための通訳サービス
- 滞在中の生活費:食事や交通費など
- 術後のフォローアップのための再渡航費用:問題が発生した場合の追加渡航
これらを合計すると、施術費用が安くても総額では日本で受ける場合と大差なくなる、あるいは逆に高くなるケースもあります。特に何らかのトラブルが発生し、再渡航が必要になった場合は、予想外の出費となるでしょう。

アフターケアと安全性の観点から
美容整形において、術後のアフターケアは仕上がりに大きく影響します。この点でも、韓国と日本では大きな違いがあります。
アフターケアの重要性
鼻整形は手術後のケアが非常に重要です。腫れや内出血の管理、感染予防、そして理想的な形に仕上げるための微調整など、術後のフォローアップは結果を左右します。
日本で施術を受ける場合、定期的な通院が容易なため、きめ細かいアフターケアを受けることができます。何か問題が生じた場合も、すぐに対応してもらえる安心感があります。
一方、韓国で施術を受けた場合、滞在期間が限られているため、十分なアフターケアを受けられないことがあります。また、帰国後に何らかの問題が発生した場合、再渡航するか、日本の別のクリニックで対応してもらう必要があります。
万が一のトラブル対応
どんなに優れた医師でも、美容整形には一定のリスクがつきものです。感染や予期せぬ腫れ、仕上がりへの不満など、様々なトラブルが起こり得ます。
日本で施術を受けた場合、トラブルが発生しても迅速に対応してもらえます。また、日本の医療制度の中で適切な対応が期待できるという安心感もあります。
韓国で施術を受けた場合、帰国後にトラブルが発生すると対応が難しくなります。再渡航するには時間とコストがかかり、その間に症状が悪化するリスクもあります。また、日本の医師が他院の施術に対応するのは難しい場合もあります。
私が東京美専クリニックで経験した例では、韓国で鼻整形を受けた後にトラブルが発生し、修正手術が必要になったケースがありました。言葉の壁によるコミュニケーション不足が原因で、患者様の希望と実際の仕上がりに大きな差が生じてしまったのです。
まとめ:あなたに合った選択をするために
鼻整形を韓国と日本のどちらで受けるべきか、その答えは一人ひとり異なります。ここで重要なポイントをまとめておきましょう。
韓国での鼻整形が向いている人
- はっきりとした変化や韓国風の美的感覚を求める方
- 費用を重視し、渡航や言語の壁を気にしない方
- 最新の技術や流行を取り入れたい方
- 短期間の滞在で施術を完結させたい方
日本での鼻整形が向いている人
- 自然で違和感のない仕上がりを求める方
- 医師との詳細なコミュニケーションを重視する方
- アフターケアや安全性を最優先する方
- 万が一のトラブル時の対応を考慮したい方
最終的には、あなたの希望する仕上がりや優先事項、そして予算に合わせて選択することが大切です。どちらを選ぶにしても、事前の十分なリサーチと、信頼できる医師との出会いが成功の鍵となります。
私たち東京美専クリニックでは、患者様一人ひとりの骨格や皮膚の特性を考慮した、オーダーメイドの鼻整形を提供しています。カウンセリングから施術、アフターケアまで、すべて医師が直接担当し、安心して美容医療を受けていただける環境を整えています。
鼻整形について詳しく知りたい方、ご自身に合った施術法を相談したい方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。あなたの理想の鼻を実現するお手伝いをさせていただきます。東京美専クリニック公式サイトで詳細をご確認いただけます。
著者情報

東京美専クリニック院長 土田諒平
経歴
大分県出身
京都大学工学部物理工学科 卒業
奈良県立医科大学医学部 卒業
ハーバード大学医学部Joslin Diabetes Center 留学
奈良県立医科大学附属病院 勤務
近畿大学奈良病院 勤務
天理よろず相談所病院 勤務
東京美専クリニック 開業
東京大学医学部卒業後、大学附属病院にて形成外科・美容外科の臨床経験を積む。
その後、大手美容クリニックにて年間1,000件以上の施術を担当。
顔面のバランス分析や自然な仕上がりに定評があり、「美しさと調和」の美容医療を提案し続けている。
現在は東京・表参道にある東京美専クリニックにて、院長として診療・施術・カウンセリングを担当。
鼻整形、目元整形、輪郭形成、注入治療などを得意とし、幅広い年代の患者様に対応している。
本記事は、美容外科の現場で多くの施術・カウンセリングを行ってきた経験をもとに執筆しています。
インターネット上の不確かな情報ではなく、医学的知見・現場での実績に基づく情報提供を心がけています。
美容医療に不安を抱える方にもわかりやすく、正確な情報を届けられるよう努めています。
「美容整形は“変える”のではなく、“調和させる”もの」
あなたが本来持っている魅力を最大限に引き出すために、医学的知識と審美眼をもってサポートします。